ひろプリ31話メモ(自分用)


・OPの最後のほう、スカイの目のアップは向かって左目。
マジェスティの変身バンクと関連あります。
31話中にも左目アップありました。
ミノトンも左目でした(笑)ちなみにバタフライはOP冒頭は左目、変身バンクは右目です

・お花の中から誕生する 
エル=お花。創造性が開花してエルちゃんはアニメ「ひろがるスカイ!プリキュア」の象徴(アイコン)になりましたとさ。バタフライの変身バンク参照。
ここから虫の描写が多くなるようです。
虫と鳥はSNSの象徴(Twitter)で使い分けていると考えてます。虫のが小さく気に障ることから善性の有無や興味のあるなしで使い分けているかもしれません。考え中

・チラシ ヨヨが「チラシ」って言葉を口にするのが面白い。「これはどうかしら」っていつもの感じで提案・別の人間に割り当ててもいいのにね。これは愚痴ではなく(笑)意図的に言わせてると思う。紙の広告媒体。
…神と紙と髪のダジャレかあ…。スキアヘッドはペーパーレスの人。クリエイターでもない人。名前ネタもあってそんなに悪い人じゃないだろうと見ています。禿げてるけど。

・ミノトンがポーズ決める場面余裕があってカッコいい!
…操り人形にされると真っ先に考えてしまったごめんよミノトンさん。ミノさんのカッコよさを指摘した方アッパレエエエエエエエ!!気付きを与えていただきありがとうございました!ダブルミーニングみたいな演出でおおっ!ってなりました❤

・ランボーグは試合興行だと考えてます。白い布を舞台にあげる、脱帽する=降参。5ラウンドKOでした~もうちょっと見たかったなあ💦でも帽子が先に落ちていったからまたちょっかい出しに来るのかもしれない。
マジェスティの衣装の白い部分と対比させてます。

・悪役が連携をとる
SNSで個々人が連携をとるのは考えにくい。商業媒体なら尚更です。スパチャとかは創造性がないので該当しません。
2人の関連性は趣味人・個人事業主より規模の大きい何か。
全体でアニメを作っているという意味で「プリキュア」関連のSNS広報をまとめた団体、みたいな感じでしょうか?考え中

・吹き出しの表現 アニワンでもこの表現見たなあ。東映の流行?

・ソラはペンが見えててましろはペンをミラージュで隠している。ツバサだけバンクと同じポーズ
立ち位置は左目と関連あり。
ソラだけ少し違和感を覚える(他3人より関連付けが難しい)彼女の課題はまだ残っているのでしょう!がんばれ!!

・集合写真の立ち位置であげは(バタフライ)だけ体をひねっているのはひろプリの丸十字を再現しているのです。要は本来彼女が主役なんです。

・スカイの耳飾り マジェスティ研究に必要!!
視聴者から見て右耳がイヤーカフ、左耳がキュアセレーネと同じデザイン。プリズムは左右逆で下弦の月。

・あげはの帽子
急ブレーキ、ミノトンの帽子、エルのティアラ、ハゲのハゲを引き立てる

/////////////////////////////////

・スキアヘッドの名前ネタ
先鋒次鋒中堅は個別なのに(笑)

🐞スキンヘッド=紙がない=ペーパーレス
🐞かみがない=神がない=創作者の魂は入っていない
シャララボーグ以前のバッタモンダーと関連付ける
SNSの住人は創作者だけじゃないもんね。役割を考え中

🐞「スキア」スピラ(影の窓)女性名詞で「影」
ワートリネタです。スキアヘッドはブラックトリガー2個!!ファンの間でブラックトリガーは黒鳥と呼ばれます。スキアスピラが2つの単語だから2個持ちなのかな?
🐞もう1つの黒鳥は遊真のお父さんのやつです。カイゼリンの寵愛とかを表してる??続きを見ます
黒鳥は通信機能がないんだそう。だから独り言みたいにしゃべるのだろうか

🐞スキア「ヘッド」ヘッドと言えば頭領。何かの団体の上役でしょう。

🐞「スキ」「アヘッド」でも区切れます。スキを前面に押し出す。31話描写を見て隙ではないと思う(このためにカバトン仕込んだのかやるな!)農業の雰囲気もないので鋤鍬犂でもありません21話あああ。となると「好き」「数奇」「漉き」といった言葉が出てきます出典は新明解国語辞典です。紙の用語だ…すんげえ頭いいんだろうなあ。

「自分の「好き」を紙媒体で前面に(押し出して!)」でしょう。だからアニメの象徴であるマジェスティは捕獲対象ではありません映像作品だからです。帝国が求める創作の正体が狭まってきました。ペーパーレスも含め(なんでわざわざ言及するのかと)考察中

///////////////////////////////////

・スキアヘッドの目がヤバイ
感情が見えないSNSってことでbotとか??
いきなり矛盾して泣きたくなった(笑)eyeと「私」は関連あるので、AIイラストも視野に入ってきます。テンプレなろう小説はあれはあれで魂入ってるから違うと思います。

目がヤバイが、フードや眼鏡で見えづらくしてもある。自己や感情を出さないようにしてるって線も含め考察します。
設定からバッタモンダー思い出した。あいつバリアの使い方間違ってるよ(笑)

・川にかかった陸橋の風景画に木が生えてるでしょ。これがひろプリの主題の1つです。・・・知識がないと分からんものが入ってる…まあ、競馬知らなくてもウマ娘とか流行ってるしいいのでしょう。年末商戦に期待です。
ちなみに知識のある人は放映開始時点のネタバレ「マジェスティ」とウィングの変身シーンの決めポーズでピンときましたやったぜ。

・なんで上に連れ去るのか。
プレスの対義語以外の意味もありそう。カバトンは名声を得るため上に行こうとしてた(ダメだったから高架橋下にいた)ので、帝国のやり方で商業的に有名にしたい、とかでしょうか?・・・帝国もSNSと何かのダブルミーニングなのか。しんどい(笑)これを考えた人間はひねりすぎ。

・ハゲのマントとる前首元が十字になってます。マジェスティと対比。それを取り去るので彼はクリエイターではないものの象徴です。

・ハゲは右目アップでした。向かって右目。そのあとましろの横顔の絵にして対比させてる
メガネ=自己が見えにくい。耳飾り=情報と耳目を集めている

・エルがでっかくなっちゃうのでやたら首と首元を強調しています
  
・両袖に目がついてる
これはスタプリのララオマージュ。彼女はビッグデータに統率された考えない人間で、感情が動く瞬間がAIに情報を求めるときでした。だからグローブにハートマークがついていたんです。うろ覚えでスマン。
目がついてるってことは両手を使って情報を集めているってことです。片手で扱えるスマホとかは除外されるかも考察します。

・スキアヘッドさんは愛着わいたらファッションチェックします。なんで畜産攻めで鶏や羊にしなかったのだろうか(笑)

・スカイウィングが技を外す
空飛べるのとマント付けてるのがプレスーー2人より上級者のバタフライの必殺技使ってるんだから「成長した」描写でもあります。というかスキアヘッドがプレスさせてるんだから彼が2人のサポーターの可能性も? 考え中

・プリズムが左手に命中させる
思い違いをしてたという話なんですけども。
ましろは弱気が玉に瑕の、才気溢れる人物として描かれているんですね!従来の普通の女の子枠だと思ってたよ。
変身シーン「さわやかステップ」で円盤の枚数が違います。あれがヒーローになるためのステップアップの段数になっていると考えました絵面は下降してるがそこらへんは調整します(階段と昇段試験で言葉遊び)そうするとましろツバサあげはは納得のいく描写になります。そしてソラは最後に大役が待っているのでしょう。ソラちゃんがんばれー!

・水晶に映る4VS1
これすごい見覚えあって!9話でウィングがエルを奪取してUFOランボーグに対して同じ構図を取ってました。

・バタフライの後にウィング
もう絶対つばエルだよなあコレ。カップリングとかはあまり興味ないが。

・ぴよちゃんに攻撃
初心者のアイコンを壊そうとするんだから「初心者卒業おめでとう」プリキュア4人に指摘できる人物スキアヘッド!お偉いさんだね!

・ウィングは閉じたままでバタフライは左目が開く

・イヤリングの丸十字はひろプリのアイコン
エルが変身する時涙(水)になる
eyeが涙になって丸くなって独立するという演出

・スキアヘッドさんの黒いのが前回の🍉に見えてて「さあ、はやく割りにおいで!」って言ってるようにしか見えない(笑)

・お祈りのぽーす
マジェスティの変身シーンに関連あります別の記事で。

・いかずち
ケリードーンだ!!やったー!!
先を見ないと何ともだけど、5人の中で両端が量産型で中3人が黒鳥とか妄想してます(笑)

・光の表現にこだわる今作で表情だけで眩しいのを表してるのが面白いなあと思いました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?