スキアヘッドについて🌟ひろがるスカイ!プリキュア研究14

「ひろがるスカイ!プリキュア」のスキアヘッドについてnoteします
・・・目を通される方は私より間違いなく詳しいです(笑)
どれだけあっているのでしょうか(笑)
今回も2部構成です


******


1.38話時点でのスキアヘッドの描写

 1.1 ネーミングについて

🐞スキンヘッド=紙がない=ペーパーレス
🐞かみがない=神がない=創作者の魂は入っていない
バッタモンダー&ミノトンとの関連付けがあります。

🐞「スキア」スピラ(影の窓)女性名詞で「影」
ワートリネタ。スキアヘッドはブラックトリガー2個!ファンは黒鳥と呼んでます。スキアスピラが2つの単語だから複数持ちなのかな?つよい。
1つは当然スキアスピラ。もう1つは遊真のお父さんのやつです。カイゼリンの寵愛とかを表す??(遊真をナビしてくれるから)
黒鳥は通信機能がないんだそう。だから独り言みたいにしゃべるのだろうか。2つの黒鳥で男性性(遊真)と女性性(スキアスピラ)のアピール。

🐞スキア「ヘッド」ヘッド=頭領。何かの団体の上役でしょう。影(女性性)の上役。

🐞「スキ」「アヘッド」でも区切れます。
スキを前面に押し出す。31話の描写を見て隙ではないと思う(このためにカバトン仕込んだのかやるな!)農業の雰囲気もないので鋤鍬犂でもありません21話あああ。となると「好き」「数奇」「漉き」といった言葉が出てきます。紙の用語だ…。
「タイミングを見て自分の「好き」を紙媒体で前面に押し出して!」でしょう。だからアニメの象徴であるマジェスティは捕獲対象ではありません映像作品だからです。

******

 

 1.2 ファッションチェック


・禿げてる 
後頭部(後ろ姿)に注目。角とタトゥーで月没する上弦の月になってます。キュアバタフライと同じ「(サポートする)いちばん星より目立つ月」です🌓
自分の後頭部ハゲと合わせ、キュアスカイのイヤリングの意匠にもなってます。土星のモチーフでした!試練を連想させます。彼自身の身の上話もあるだろうし、カイゼリンとスカイの展開も予感させますね。

・ハゲのマントとる前(31話)首元が十字になってる。マジェスティと対比。それを取り去るので彼はクリエイターではないものの象徴です。斜め十字を取り去るので実行部隊というよりブレーンやサポート、女性性強めと考えてます。

・耳飾り 情報と耳目を集めている。モノクル裸眼を使い分ける⇒2つ(以上)の視点でモノを見ようとする人

///////////////////////////////

・「目がヤバい」 目と芽で言葉遊び
ふわふわしたハレーションに騙されるところだった(笑)
普通に考察します。

フードや眼鏡で見えづらい⇒自己や感情を出さないようにしてる(バッタモンダー参照)
向かって左がモノクル。左目は太陽のモチーフでした。物理的に覆う⇒表立たないようにしている。皇帝は左を注意深く見てる人で、彼は皇帝になれない人です 皇帝と肯定とイエスで言葉遊びをしましょう。左は過去を表すので過去の事象を色眼鏡で見ている(素直にまっすぐ見られていない)

相対的に右の裸眼はサポートを表します。キュアプリズムの5分割前ウィンク参照。プリズムはパッチリ右目と月没する下弦の月の左目で「太陽をサポートする御付」を表現しています。同じサポート役でスキアヘッドと関連あります。
「知識の宮殿に~」指をあてて左目に注目させてるでしょ。確認したところ
31話⇒両目閉じてる(明るい部分をまっすぐ見られない)
38話⇒下弦の月。キュアスカイと同じ土星のシンボルなので、サポート関連での試練や障害を暗示しています(プリズムばりのウィンクするシーンが今後あったらどうしよう(笑))

eyeと「私」は関連あり。
ちゃんと見えてる(ヴィジョンがある)のでAIイラストは除外。テンプレなろう小説は――あれはあれで作家の魂入ってる、2個揃えばキョウボーグ(課題の残る創作(に与える試練))だからこれもスキアヘッドではありません。

///////////////////////////////////

  
・両袖に目がついてる
スタプリのララオマージュ。彼女はビッグデータに統率された人間で、AIに情報を求めるときのみ感情が動く。だからグローブにハートがついています。うろ覚えでスマン。
目がついてる⇒両手を使って情報を集めている。片手で扱えるスマホとかは除外されるかも・・・どうやら本を読む描写があったようですね。よかったよかった。
スカイのグローブも同じオマージュです、これからの展開で触れられると思います。

 

******

 1.3 行動から性質を探る

バッタ嫌い(の情報を鵜呑みして)
虫と鳥はSNSの象徴で使い分けしていると考えてます。虫とバグで言葉遊び。創作上の邪魔になるものを取り除いている。昆虫の飛蝗は複眼でスキアヘッドと関連ある事が分かります

キョウボーグには「定期的にお出しする」スカイランドの要素も入っていると考えています。SNS上の「(紛い者でない)創作の連携」は企業を連想させるものです――良い物は周りが放っておかない現代!商業を視野に入れた連携のとれていない創作は、信頼がおけず雇ってもらえない人の象徴です(キュアスカイ研究参照)

悪役が連携をとる
SNSのみで「創作」の連携とる事は無理な話です。詳細な打ち合わせや商談はどうしてもクローズドになるはず(仮説:悪役会議もクローズドの類で前半は出しようがなかった。キョウボーグと悪役会議はSNSの範疇を超えていると考えています)スパチャとかは創造性がないので該当しません。帝国とスキアヘッドとの関係は趣味人・フリーランスより規模の大きい何かです。
スカイランドとアンダーグ帝国はエルちゃん(創作の卵)の争奪戦をしていたのでした!おそらく帝国は東映アニメーションと同等の創作を提供する場所(工房)でしょう!パッと思い浮かんだのがオートクチュールの工場やリカちゃん人形の洋服のお城だった🏰手芸が好きで(笑) そういう部類で「プレス」が関わるのがアンダーグ帝国です!!pressとplaceで言葉遊び。
「アンダーグ帝国はプリキュアや東映作品と同等の、価値ある創作を産める場所なんだよ!」とクリエイター崩れに発破をかけてるように思う。希望に溢れるいい発言だなあ

・スカイウィングが技を外す(31話)
空飛べるのとマント付けてるのがプレス――上級者のバタフライの必殺技を使っているのだから「成長した」描写でもあります。というかスキアヘッドがプレスさせている。彼が2人のサポーターの可能性もあります。

・ぴよちゃんに攻撃(31話)
初心者のアイコンを壊そうとする⇒初心者卒業おめでとう!プリキュア4人に指摘できる人物スキアヘッド!お偉いさんだね!

・スキアヘッドのお出しした黒い球体(31話)がスイカ🍉に見えて「さあ、はやく割りにおいで!」って言ってるようにしか思えない(笑)スイカとスカイで言葉遊び。

******

2.設定をすりあわせる

今作のプリキュアは「プレス」に関わるクリエイター。対する敵さんはSNSを媒介にするアングラ軍団でした。順に芸能人vtuber、フラゲッター(だから紋田に土を掘らせる)、オタクyoutuberです。ではスキアヘッドはどういったモチーフか?
矛盾点を再掲する

①アングラ軍団なのにスカイランドのライバル組織
②ペーパーレスなのに紙媒体にプレスさせようとする
③つかえる人がいる。仕えると使える閊えるで言葉遊び
④プリキュアにもプレスさせようとする

更に特徴を足す


⑤プリキュアがある程度習熟すると姿を現す
⑥クリエイターを育てようとする
⑦クリエイターの居場所を物理的に把握している
⑧上弦の半月。女帝に仕えて女帝よりも目立っているが、女帝ではない。
⑨皇帝ではない人。自分の男性性を隠す人。表立たない人
⑩耳目を集めている、めがヤバい。目と芽で言葉遊び。審美眼持ってる。
⑪評価する上役
⑫知識の宮殿
⑬プリキュアと邂逅するとエルがマジェスティになる。ア○メ化ともいう。

******

はい、お分かりですね!スキアヘッドはノリスケさんです。つまりは妻子持ち&ボロアパートにお住まいに違いない!!やったやったー!!ハーイ!!バブー!!チャーン!! 芽の出ない作家はアンダーグ帝国の一員だよなあって言ってます。一員と一因で言葉遊び。
「クリエイターは創作だけで独り立ちしてこそ!」「創作の喜びは各々成長を遂げるが、ネガティブの泉源はどの人も全く同じものだ」と筆者は受け取りました。各々が苦難を乗り越える様はオリジナリティーに溢れていて大変すばらしい!それを「創作」にしていこうね!と。だから王国でなく「帝国」なのかぁ深いなあ~。もう女ボスの考察しなくてよいですね(笑)ごめんよカイゼリンさん💦💦

辻さんはなぞなぞ風に設定詰め込むタイプの人なのでした!ここで浮いた設定があるでしょ②⑥⑧。アンダーグ帝国特定のカギと考えています。続きます。 

******

最後に。スキアヘッドがウィンクしたらどうしようといいましたが(笑)設定から紐解くと、サポートの象徴は笑ったアイライン。なのでもしかしたら彼も笑顔を見せるかもしれません。そうだといいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?