見出し画像

【自分の思いとタイミング】

最近すごく感じる事。

思いのタイミング。

相手に対して、違和感を感じる時、対外ここに当てはまる。

自分の中で折り合いをつけて心に落とし込みたいと思うのだが違和感が残る。

例えば、

自分の思いや考え、コンセプトを大切にしすぎて、多感的に物事が見れていないような人に出会った時。

人が言ってる事を聞き流し、自分の考えと自分のタイミングで行動している人を見る時。

そんな人は対外自分に矢印を向けないように思うのは私だけか?

そんな人に会うと自分も心にが狭くなる。

先日の出来事

知り合いから食事の誘いがあった。

種事情で彼はお酒を飲めない状態だったから食事を断った。一緒に行く予定だった人はとても残念そうだったが、彼は行かないと決めた。

メインは自分が楽しいかどうか?

なのか?

皆で楽しく食事をする。

というのが彼のなかではメインではない。

もちろん、強制ではないが、食事に行きたいと行っていた人の気持ちは関係ない。

これは、旦那の話しだ。

子供達は行きたかった。でも子供がいると実家で皆酒を飲んでいるのに、自分が飲めない。のが辛いみたいだ。

その思いが残念に感じる。恐らく体調が悪いからとかで断るなら私は違和感を感じなかったと思う。

自分の人生だから楽しみたい

みたいな事なのだろうか😅

たまに、自分が楽しくないと関わる人は楽しくない!とか、思う人がいるが、逆だ!

皆を楽しませる仕組みを皆で考えるから自分も楽しくなるのではないのだろうか?


自分が人を楽しませる事に必死になり、疲れてしまう人がいるが、これは、人を楽しませたいと言う思いの空振りをしているだけで、自分が楽しめていないのに、周りも楽しくないよね!と勘違いする人がいる。

思いのタイミングとは

相手が求めている事。周りが求めている事と自分が思うタイミングを間違えれば、

ただの1人よがりやお節介。我儘。

になってしまう。

それを指摘してくれる人が必要だが、人の言う事に耳を貸す人は恐らくタイミングを外さない。

普段から自分の思いやタイミングで行動していると歳を取ると知らぬ間に主観的な考えに陥りやすい。

それが経営者に陥りやすい罠のように思う。


自分が考え行動してきて、いまがある?

違うのだ、自分の思いを形にするのを応援してくれたり、支えてくれた人がいるから、今の自分があるのだ。

自分がやりたい事を形にする事は大切だ。ただ客観的。多角的に物事を見た時、自分の行動は果たして、目標に向かう行動として間違えていないか?もう一度見直す必要はないか?を考える必要がある。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?