オーストラリアに来て感じたギャップ

こんにちは!
オーストラリアのメルボルンでワーキングホリデー中のミニーです!

今回は私が実際にオーストラリアに来る前の心境と現地生活での
現状の違いについてお話ししたいと思います!
ちなみに、私は今年の1月からオーストラリアに来て初めての
海外での長期滞在をしています。
海外旅行では6カ国ぐらい渡航したことはありますがオーストラリアは今回初めての国です!
今コロナパンデミックが起きていて私が過ごしているほとんどの時間は
イレギュラー、普段のオーストラリアとは違う状況なので
2020年バージョンとしてお聞きください(笑)

このラジオの内容は基本ビクトリア州メルボルンを中心に話していきます。
オーストラリア全体での話ではないのでご注意ください。
では、さっそく本題に参りましょう〜♪

まず、私が日本からオーストラリアに行く前の心境、オーストラリアの
イメージについてどんなふうに思っていたかと言いますと…

1つ目、太陽サンサン☀️トロピカルな気候
2つ目、みんなオープンで社交的🗣
3つ目、海が綺麗、ホワイトブルーなビーチ🌊

という煌びやかなイメージを持っていました。

ですが実際は
・夏でも朝方、夕方は寒い🥶
・近場に海があっても綺麗じゃない😧
・案外個人プレー、せかせかしてる(シティー内は特に)😥

という風に私は感じました。
あくまで私個人の感想です(笑)

オーストラリアに行く前からメルボルンは1日に四季があると
言われるくらい天候の変化が激しいとは聞いていたのですが、まさか夏にもそれがあるとは思っていなくて日中暑くても朝夜になると肌寒くて
毎晩長袖で寝てました😱

また凄いなって思ったのが基本、サマーシーズンの時は
夜9時以降になっても夕方並みの明るさがあります!夜10時くらいになってやっと暗くなってくる…てゆう感じですね。日本ではこんな経験が
なかったのでとても面白かったです!
また夜も長く活動できるからそこの点も良かった👌🏻

2点目の近場に海があっても綺麗じゃないは事実です。シティーから車で
30分くらいでビーチに行けるのは最高なのですが全然綺麗じゃない。(笑)海水もダークで砂浜にはゴミも落ちてるし
トロピカルな雰囲気とはかけ離れていますね。笑
それでもセイントキルダビーチには老若男女の人が集まります。
この場所はよくフェスティバルなどを行っているので
ビーチ関係なく楽しめる場所です😁

私はちゃっかりタイやハワイのビーチをイメージしてたので
それに比べたらちょっと…てゆう感じですね。笑

でもメルボルンにも綺麗な海はあるんです!
それはMorningtong Peninsulaという地域にあります。そこ辺りは沢山綺麗なビーチスポットがあります!車で2時間くらいの距離でいけるので日帰りやキャンプ場としても人気があります☀️

私はそこの地域内のPortseaというビーチエリアに行ったのですが
海や街並みも全て良かったです。ビーチエリアなので立地が高い分
お金持ちの方々が住んでいるんだろうなという雰囲気も良かったです。

探せばあるやん、さすが島国オーストラリアって思いましたね👍🏻笑

3点目の町の雰囲気がせかせかしているという点は、シティー内、
または近郊ではそんな雰囲気が感じられました。
電車は毎朝通勤ラッシュなのにも関わらず日本みたいにみんな寄り合って
新しいスキマや場所を作ろうとせず皆ドア付近で立ち止まるので
軽く2~3本は電車が乗れないことが良くありました😓

良い点としてはシティー内にはトラムという路面電車があって
電車と同じくらい多くの方が利用されています。車やバスの代わりに
使われているのでスーパーや買い物の帰りの人を多く見かけます。
その際に重たい荷物、赤ちゃんを抱えてる人に対してすぐ助けてあげたり
手伝う光景をよく見かけます。その点は日本よりオープンな気がしました🤗
プラスマイナスがありますね。

シティーから離れると皆さん個人の時間感覚で生活しているように見えて
シティー内にいる人達よりかは大らかな雰囲気があります。

私が個人的に好きな場所はブライトンですね!

そこにはブライトンビーチという有名な観光地もあり
オシャレなカフェレストランもあります!普通観光地ってもっと観光業で
わちゃわちゃしてるイメージなのですがブライトンエリアは
そこに住んでいる人と観光で遊びに来る人が上手く共存?というより
ローカル色がもっと濃い気がします。なのでビーチエリアで観光を
楽しみつつ後はカフェでゆっくりということも出来るので
楽しみたいけどゆっくりもしたい方にはオススメの場所です。
またシティーから電車一本でいけるところグッドポイントですね👌🏻

ということで今回は3点に着目してネットだけのイメージと
実際に来てみたイメージのギャップについてお話ししました!

またTwitterやインスタも更新をしていますのでこんなこと知りたい!などがあれば是非コメントください☆
ご愛読ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?