見出し画像

【競馬予想】チャンピオンズカップ2022

W杯は何が起こるか分かりませんね!
競馬も一緒です!
テーオーケインズが勝つとは限りません!
早速分析していきましょう!

JBC勝ち馬

中3〜4週で勝ち切るのは至難の業

20年 1番人気 4着 クリソベリル
19年 5番人気 4着 チュウワウィザード
18年 2番人気 11着 ケイティブレイブ
17年 2番人気 11着 サウンドトゥルー
16年 1番人気 2着 アウォーディー
15年 1番人気 7着 コパノリッキー
14年 1番人気 12着 コパノリッキー

勝ち馬は無し

外枠だったが、1.4倍のクリソベリルですら4着
唯一馬券内に来たのがアウォーディー
ダート6連勝で臨んだこのレースにて初黒星

単勝には妙味無し
テーオーケインズは相手まで

激推血統

激推血統は「Nureyev」

21年 2着 チュウワウィザード
20年 1着 チュウワウィザード
   2着 ゴールドドリーム
   3着 インティ
19年 1着 クリソベリル
   2着 ゴールドドリーム
   3着 インティ
18年 該当無し
17年 1着 ゴールドドリーム
   3着 コパノリッキー
16年 2着 アウォーディー
15年 該当無し
14年 1着 ホッコータルマエ

馬券内の馬30頭中11頭該当
リピーターも多いが走る血統と言える

該当馬
・グロリアンムンディ
・サンライズホープ
・ハピ
・ジュンライトボルト
・レッドガラン
・サンライズノヴァ
・クラウンプライド
・シャマル
・サクラアリュール
・レッドソルダード

10頭いますが、ここからさらに絞ります

前走人気

過去10年のチャンピオンズカップで馬券に絡んだ30頭はいずれも前走のレースで5番人気以内に支持
前走で6番人気以下の馬は1頭も馬券に絡んでいません。

該当馬
・クラウンプライド
・シャマル
・ジュンライトボルト
・スマッシングハーツ
・テーオーケインズ
・ノットゥルノ
・ハピ
・バーデンヴァイラー
・レッドソルダード

先ほどの激推血統と合わせると

・クラウンプライド
・シャマル
・ジュンライトボルト
・ハピ
・レッドソルダード

この5頭の激走に期待したい

G1馬


中京に移行した2014年から2021年の過去8開催の勝ち馬はいずれもそれまでにG1(もしくはJpn1)のレースで勝利
ここで注目したいのが、人気落ちの馬でもG1馬であれば勝利していること

例えば、2015年の勝ち馬サンビスタは12番人気でしたがそれまでにJBCレディスクラシックを勝利

2017年の勝ち馬ゴールドドリームもその年のフェブラリーステークスを制す
G1馬であれば人気落ちの馬でもアタマまで来る可能性が高いレースと言える

該当馬

・サンライズノヴァ
・テーオーケインズ
・ノットゥルノ

レース展開

中京のダート1,800mのスタート地点はスタンド前の上り坂途中
坂スタートとなるためゲートでしくじるとあっという間に後手を踏むコース
最初のコーナーは約291mで、その間上り坂が続く

1.2コーナーは3.4コーナーと比較すると小回りですが、この間も上り坂は続いているうえ、後半コースのために脚とスタミナを温存しなくてはいけないので必然的にペースは落ち着きます

残り1,000mの標識までは相変わらず上り坂が続いていますが、この標識を過ぎると一転して下り傾斜に切り替わる
この下り傾斜は3.4コーナーを過ぎて、ホームストレッチに入るまで続く

3.4コーナーは終始下り傾斜でコーナーも1.2コーナーと比較すると大きく造られている
そのため、ペースを上げてもオーバーワークしづらいコースとなっているため、各馬はコーナーから動き出す

最後の直線コースは約410m
直線に入るとスタート直後に駆け上がった高低差1.8m急坂を再び駆け上がり
坂をのぼり切ってからもゴールまで上り坂が続く

中京競馬場はすべての競馬場の中でもタフな舞台として有名で、距離以上のスタミナが求められやすいまた、坂を駆け上がるためのパワーも必要

よってこのレース展開をどう読むかで、着順が変わってくる
枠と展開を考え、最終結論としたい。

最終結論

◎ジュンライトボルト
全6勝中左回りで5勝と左回り巧者
前走中京特有の3コーナーからの下り坂とスパイラルカーブをガン無視し、後続を一瞬でぶっちぎった
この時点の3F→2Fで0.4秒の加速
コーナーの加速力はG1に通用するレベル
最後1Fで差される可能性は無いとは言えないが、期待を込めて本命
先週もヴェラアズールが初G1で勝利
勢いをそのままにダート界のチャンピオンに

○テーオーケインズ
この馬は言うまでもなく実績能力共に最上位。
詳細割愛。

▲ハピ
過去8年の1〜4番について

20年2着2番ゴールドドリーム
19年3着4番インティ
18年1着2番ルヴァンスレーヴ
17年3着1番コパノリッキー
16年2着2番アウォーディー
16年3着4番アスカノロマン
15年1着4番サンビスタ
15年2着1番ノンコノユメ
15年3着2番サウンドトゥルー
14年2着4番ナムラビクター

昨年は9人気インティがクビ差4着
ナムラビクター8人気
サンビスタ12人気
アスカノロマン10人気
コパノリッキー9人気など
穴馬も内枠から出ている

今年の1〜4番で上述のデータであげた5頭のうち最も内枠のハピ

調教も2週連続横山典Jが栗東に駆けつけている

中京コースは得意コース

新馬 圧勝
リステッド 圧勝
シリウスS 3着

横山典Jに乗り替わってからは直線内に拘る競馬を教えているので今回も直線内から伸びてくるだろう

中央ダートは6戦して5戦で上がり1位
前走みやこSは外差し馬場で最内からの上がり3位

確実に直線伸びてこれる末脚が魅力
今回は脚を溜められる内枠ゲットで強襲だ

下記2頭は時間の関係で理由割愛します。
すみません。

△グロリアンムンディ
×ノットゥルノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?