見出し画像

Jacksonのみんなでラジオ(文字起こし版)第1回

お聞きの皆さん、こんにちは。Jackson です。
構想から半年経っていよいよ始まりました。
タイトルは『Jacksonのみんなでラジオ』に決定しました。
ということで、これは記念すべき第1回目の放送です。

改めて自己紹介します。Jackson と言います。
ドラマーで、最近はベースも弾いてますけども、メインは Ryu Matsuyama という3ピースバンドのドラムを叩いています。最近は Himi君 というミュージシャンが居るんですが、Himi君 の後ろでドラムを叩いたり、NAGAN SERVER というラッパーのバンドでベースを弾いたりしております。

ということで、Twitter の コミュニティ機能 で集まった現在41名からなる自立型組織による、"全員が平等に構成員である"という初めての試みによる番組です。
プロデューサーは 藤田琢己さん ですが、スタッフからDJまで、AD、ディレクター、アシスタント、レポーター、広報、そしてカメラ。
様々な番組を取り巻く役があり、好きなポジションを選んで自ら働くという新しい取り組みをみんなで試していきます。

さて、四月という事で色々な新番組が始まったり、新学年そして新しい職場など、フレッシュなスタートを迎えている人もいると思います。
自分的には先週タップシューズを買いに行きまして、実はタップダンスをやりたいなと思っていたんですよ。
それはやっぱりリズムがすごく気持ちよくて、時にはジャズのリズムだったり、ドラムのリズム、メロディー歌ったり、色んなセッションでダンサーと一緒になる機会があって。自分もドラマーなんで、自分はリズムが得意だと思っていたんですけど、彼らのリズムにすごい魅了されたりするところがあって、ドラマーだからタップもやったらもっと表現の幅が広がるんじゃないかなと思って。
で、先週東中野にある、日本で唯一タップシューズを売っているところがありまして、俺、色んな所で売ってるんじゃないかなと思ってたんですけど。
で行ったら要はカスタムする…靴の底って平べったいんですよタップシューズって。でも普通の底ってつま先が上がってるじゃないですか。真っすぐにするために革を挟んだり、金属を人の足の形に沿ってはめなきゃいけなくて、既製品もあるんですけど体重を乗っけると靴って土踏まずのところが下がってつま先が上がっちゃうんで。その自分の体重に合わせて靴に足を入れたら真っすぐになるように調整しないとちゃんと綺麗な音が出ない、という事を話されていて、「あ、なるほどねぇ」みたいな。で、自分の普段履いているスニーカーでも作れなくは無いんですけど、やっぱり靴のつま先と底が上がっちゃうので作りにくいということなので、まずは中級者向けくらいの3万円くらいのシューズを買って、多分もう出来ていると思うので取りに行こうと思ってます。
それで、ダンスする時に気付いたんですけど、髪が長いなと最近思ったんです、ふと。で、僕の容姿を説明しますと、ドレッドヘアーという髪が、毛糸のように絡まって、要はアフロアメリアンみたいな髪型をしているんですけど、それがお尻まで約90センチくらい、それが88本あります。酔っぱらった時に数えました。末広がりのドレッドがお尻までありまして、今まではカッコいいなとか自分のアイデンティティとしてみんなに覚えてもらえるためにすごい気に入ってたんですけど、11年目にしてちょっとこう…海に入りたいなぁとか川に入りたいなぁ…という時に、乾かすの3時間かかるんだよなぁとか。乾かすときは一番早い方法が車に乗って窓からドレッド出して第三京浜を爆走すると30分で乾くので、玉川から乗って都筑で降りれば、という感じで乾かしてるんですけども(笑)ま、あとはやっぱりパーカーとかが似合わない、何を着てもドレッドの感じになっちゃうっていうのがちょっと勿体ないと思ってきてまして、これからはファッション雑誌とかにも載りたいし、ちょっと短くきれいな感じにして、新しく。
ついでに言うとメガネもやめようと思っていて、実はメガネを取るとすっごい印象変わるんで、評判良いんですけど、今までそれを隠してきたんですけど、眼鏡を取って素顔をさらしていこうと思っております。そんな感じのフレッシュなスタートにしたいと思います!
それでは、早速最初のコーナーにいってみましょう。

今週のベスト3

じゃーん、ちゃんちゃんちゃんちゃーん♪ という感じではないですけども、Jackson が独断と偏見で選ぶベスト3を発表していきます。
今週は、ごはん屋さんのベスト3を発表します。と言ってもまぁ近々で食べた美味しいものを紹介していきます。
ご飯へのこだわり…僕はあの小汚い店内が大好きです。手書きで書かれたメニューとか、謎のおススメコメントとか。あと、後で話しますけど、店主のおじさんの気さくな性格とか、そういうところに僕はやられます。
それでは参りましょう。

第3位はとんかつ 華家
店内入りますと、SHISHAMO ってバンドのポスターやら、go!go!vanillas の怪しいフィギュア、ドラムの誠也君のね、色々ミュージシャンを応援しているとんかつ屋がありまして。
僕もそれを知らないで行ったんですけど、「君、ミュージシャン?」っておじさんに言われて、「絶対そうですよね。はいっ。」ていきなり色紙を渡されてサイン書かされて。いきなり飾られて…何も説明していないんですけど。そういうあったかいとんかつ屋さんで、とんかつもすっごい大きくて、安くてお味噌汁もおかずも、あの切り干し大根とかの小鉢もいっぱいついて、すごいリーズナブルで、ほんとに週一回は行ってますね。
で、こないだ富山でライブしたんですけど、ふとその後に行ったら、富山のファンがなんとこのとんかつ屋に来てまして。「絶対この日に来たら来ると思ってました」みたいな。予想されてる! と思ってびっくりして。僕も富山から来られたファンは初めてだったので、すごい嬉しくて色々話しましたけど、そういうコミュニティがあったかい、敷居の低いとんかつ屋さんで、みなさん是非ロースとんかつを食べてください。

続いて第2位は旦過(たんが)屋台寿し 満天
僕、先日小倉で NAGAN SERVER and DANCEMBLE というバンドでライブしてたんですけど、そのライブの翌日に新幹線乗る予定だったんですけど、ちょっと時間があるので寿司食べに行こうってなって。
小倉駅のちょっと、10分くらいかな、行ったところに大通りに面しているお寿司屋さん、立ち飲みも出来て昼から飲めて、でみんなで贅沢満天握り2,700円くらいの握りを頼みまして。10貫くらいありまして、凄い長いアナゴとか、大トロ、いくら、新鮮なアジ、全部美味かったんですよ。
特に僕は光物が好きで、新鮮なアジの刺身とか…あ、イワシの刺身か。イワシもありましたね。あとコハダとか、そういう渋いヤツが大好きで。もちろんイクラも好きなんですけど。で、卵焼きも二つ。いま高いですよね〜たまご。ニューヨークだと1パック2,500円だそうです。なので、鳥を育てるキットの方が売れてるそうです。半年後に新鮮なたまごが食べれるんで、そういうこともあり。小倉はご飯がおいしいですね。
東京では僕、魚はあまり食べないんですけど、地方行くとやっぱり、食べちゃいますね、魚。
というわけで『満天』というお寿司屋さんが2位でした。

そして今週のNo.1は、玉川食堂
これも小倉でバンドのみんな、地元の友達と行った所なんですけど。
玉川食堂という老舗の食堂がありまして、ビルの地下にお店があって、入ったら普通の食堂なんですよね。白壁で。上に誰かわからないすごい古い色紙がバーッと画鋲で貼ってあって。で、ホワイトボードに文字が書いてありまして、よく見たら赤い文字で「おかげさまで104年」って書いてたんですよ。「104年!」と、思って。東急電鉄が出来たとか出来ないとか、そのくらいからあるんだなぁと思って。
で、みんな鯖みそ定食頼みまして。ぬか床がありまして、そのぬかにつけた鯖を味噌ごと出しているお店で。おっちゃんに聞いたら、ぬかは140年続いていると。てことは36年間このおっちゃんを待ってた、お店を開く前に36年間、ぬかが仕上がるまで待ってたということになりますよね。で、僕いま35なんですけど、まだまだぬかには勝てないなと。”ぬか以下”だな、俺なんてこのぬかの粒以下だなと思いまして、まだまだ頑張んないとって思いまして。で、味なんですけどめっちゃくちゃまろやかです。めっちゃくちゃまろやか。あの…芯があります。ざらざらしてない、ぬるっとしてる、触感も味も全部が調和している感じで、これはウマい!
で、ご飯も山盛りなんです。で、ご飯をすごくお代わりして欲しそうに後ろで待ってて、ちらっと見ると、「おかわり?」って聞いてくるんですよ。「メガ盛り?」って。メガ盛りってなんだ(笑) 
確かにご飯もすごく美味しい。みんな気を遣って30過ぎ、40過ぎのミュージシャンが「ご飯大盛りで」って言うとそのたびにおっちゃんが「ご飯大盛りねー!」って後ろのおばさまに声をかけて。そういうのをコミで今週の No.1 だと思いました。

ということで、Jackson の選ぶ今週のベスト3でした。
あなたの最近のベスト3は何でしょうか?番組へのメッセージ、コーナーへのメッセージもください。宛先は dao.radio1@gmail.com までお送りください。
続いてのコーナーはこちら。

音の処方箋

これは僕 Jackson がその時の気分、リスナーのリクエストに応じて音・曲などを処方してくコーナーです。
今回は最初なので、ご挨拶程度に自宅から楽器を持ってきました。
黒い、小さい、30センチくらいの球体の鉄で出来ている楽器でスチールタンドラムといいます。これは実は Suchmos の Taihei君 が「Jackson、これ絶対弾けるよ」と言ってくれて貸してもらった楽器です。なので、これは Taihei君 の楽器なんですけど。ちょっと音を出してみます。

スチールタンドラムのイメージ

こんな感じでですね。要は金属の面にスリットが入ってまして、割れ目というか割れ目大きさ、面積によって音の高低差が合って、それが職人さんによって音階にチューニングされていて、それで組み合わせて音を出す仕組みになっています。
似たような楽器でスティールパン、ドラム缶の面の大きさで音が決まってまして、後はハンドパン、それをひっくり返して手で叩けるように金属の、鉄の半球状の板がくっついているUFOみたいになってて、その面の大きさで音階が決まっている、そういう楽器に近いのかなと思います。
癒し系で、特に曲を何も知らなくても気ままに音を出せば癒されるという人気の楽器です。
まぁそうですね、最近こういうピアノとかギターじゃなくて、こういう変な楽器でドラム叩いたり、ラップを載せてみたり、DJもそうですけど。
そういう楽曲も増えてきて僕も色々な楽器が好きなので、ドラムだけじゃなくてベースも弾いてますけど、色んなところで色んな音楽と関われたらなと思ってまして。
このコーナーで紹介した楽器もいずれ色んなところでリリース出来たらみんな楽しいんじゃないかなと思います。
以上、音の処方箋でした。

ED

記念すべき第1回目の『Jacksonのみんなでラジオ』はいかがだったでしょうか。
お便りもお待ちしております。Jackson へのメッセージ、質問、お悩み、最近食べておいしかったもの、行って楽しかったところ、世の中にもっと知ってほしいあれこれ、何ならベスト3にして送ってくれてもOKです。
宛先は dao.radio1@gmail.com です。
都内でお勧めの場所はロケしに行っても面白いですね。僕がミュージシャンとして結構ツアーに行くので、その先々で行った変なお店とか、変な人達とか。
小倉もめっちゃくちゃ変な人いっぱいいたなぁ。話したら多分2時間くらいかかるんで、やめときます。そういう感じです。
番組に出たいとか、電話でおしゃべりしたいとか、何でもお送りください。
次回は何をやりたいかな…多分切ったドレッドの話をします。
切ったドレッドを捨てるか、神棚に残しておくか、それとも寄付して新しくドレッドしたい人のエクステとして活用してもらうか、色んな選択肢がありますけども、ちょっとまだ悩んでまして。
まぁ、切ったところでまたくっつけられるんですよ、かぎ針があれば。ただ、切ってしまうと何かが切れてしまうので、新しく自分の髪でいった方がいいのか、残す意味があるのか。僕が死んで棺桶にしめ縄みないなヤツとしていれてもらうのがいいのか…まだ悩んでますので色々アドバイスをいただけたら嬉しいです。

それでは次回もお楽しみに!
『Jacksonのみんなでラジオ』お相手は Jackson でした。

〜店舗情報〜
・とんかつ華家
神奈川県川崎市高津区梶ケ谷3丁目7−25
https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140505/14023460/

・旦過屋台寿し 満天
福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目4−9
https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40031112/

・玉川食堂
福岡県北九州市小倉北区魚町2丁目3−21
https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40028373/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?