【FF14】ラグ対策にExitLagを導入する

最近、FF14で時間停止デバフくらってる人へ。
もしかしたらExitLagで直るかも。

そもそもラグいって何よ?

「ラグい」とは、画面の表示や操作の受付に時間差が生じてしまう状態のこと。
英語で「遅れ」「ずれ」などの意味の「ラグ(lag)」に由来すると思われ、オンラインゲームや動画配信などで、通信遅延によるタイムラグが発生した際に使われる俗語です。

引用:【yourclip.file】https://onl.bz/eUx3Ube

だ、そうだ。
一般的に、FF14における「ラグい」とは以下のような状態を指します。

・適切にGCDを回している筈なのに噛んだりする
・GCD2.00よりも遅いのに2アビ挟めない
・全員の動きが止まり、数秒後に早送りになる

いわゆるパケロス(Packet Loss、パケット損失)が発生している状態です。
パケロスが発生する原因としては、

・ネットワークが処理できるパケット量を上回るパケットが流れている
・ネットワークが混雑している
・通信経路、通信先の問題

等が挙げられます。
特にFF14においては、パッチや消化で火曜日にログインする人が多く、ネットワークが混雑する傾向にあります。

これは他のゲームでも同様であり、アクセスが集中してパケロスが起きます。
特に日本で根強い人気を誇る○pexやA○ex、Ap○xなんかのアップデートがある時には頻繁にラグが発生しています。その原因がこのアクセス過多によるパケロスです。各プロバイダ経由で中継局に負荷がかかっているものと思われます。

もともとApe○はデータセンターがあまり強固なものではないらしいのですが、FF14は純粋にプレイヤー人数が多いのでこの問題は今後も避けて通れないでしょう。ただこの規模での障害の少なさは運営がかなり頑張ってます。
眠れない夜もあっただろう。

簡単!筆者が選ぶラグ対策10選(クソ記事

たぶんですが、この記事を読んでいる人の大半は
何かしらのラグに悩まされた事があり、そのたび幾度となくイタチゴッコという名の対策をしてきたことでしょう。
改善が見込めた人もそうでない人も沢山いらっしゃると思います。
もはや対策できているのかどうなのかすら分かりません。
自分もその中の一人でした。

自分が行ってきたラグ対策の中で完璧に効果があり、現在進行形で行っているExitLagというVPN接続ソフトを紹介します。

当然ですが、これらラグ対策を行ったことにより起きた問題(パソコン蛾物故割れたブラクラ赤い部屋に迷い込んだ)等について、筆者は一切責任を負いません。
もともと自己責任でやるものなので、最善の結果を求める方はスクエニデータセンター内にでも引っ越してください。多分それが一番早いと思います。

ExitLagを導入する(3日間無料、その後有料)

過去に、ExitLagを導入して直ったとつぶやきました。

ロドストで触れてる人もいるし自分もその効果の程を身振り手振りで伝えたいなと思っていたところでした。

で、「そもそも普段ラグってないし止まってもいないのに2アビすると噛んじゃう><」って人は、もう100万回くらいツイートしてますが TAFの設定をしていない可能性があります。
ここでは、TAFの設定が済んでおり、かつピークタイムにタイムアウトが頻繁に起きている方が対象になります。


まず、ExitLag 公式サイトへアクセスします。

スマートなゼノおじみたいな画面が出たら、
右上にある「FREE TRIAL >」または左側にある「FREE 3 DAYS TRIAL >」をクリックしてアカウント登録します。

入力したメールアドレス宛に、ExitLagからの認証メールが受信されます。
メール本文にある認証リンクをクリックして認証完了。

続いて、クライアントをダウンロードします。
先程のExitLag 公式サイトから「FREE 3 DAYS TRIAL >」をクリックします。

DOWNLOAD EXITLAGをクリックしダウンロード。

ダウンロードしたクライアントを開き、インストールします。

Next
インストール先を指定(標準ではデフォルト)してNext
デスクトップにショートカットアイコンを作る人はチェックを入れてNext
Installでインストール開始。
この画面が出てきたらインストール完了。Finishで閉じる。
この画面が出た人は再起動が必要なので、
他の作業中のソフトがある場合、全て閉じてから再起動してください。
インストール完了後、デスクトップにショートカットを作った人は
このアイコンから起動してください。
登録したメールアドレスとパスワードを入力しログイン。
「Keep me connected」にチェックを入れると、次回以降オートログインになります。
ログインするとこんな画面になります。
検索欄に「ff」等いれるとFF14が出てくるのでクリック。
詳細設定の画面になるので、こんな感じで設定。
「Game region」は物理的な距離とか相性もあるので、
Asia内のTokyo・Osaka等好きな所を選んで試してみてください。

設定したら下の「APPLY ROUTES」をクリックして設定を保存。
画面左上のEXITLAGロゴの右にあるスイッチでVPNのON/OFF切替が出来ます。
ON(右寄り)の状態にして、FF14を起動します。

(もはや隠す意味があるのか分からないモザイク)
OKを押す前にExitLagをONにしておいてください。
ログインしてからONにすると接続が変わったと見なされ落とされます。
ExitLag経由で正しく接続できていれば、「CONNECTED」の欄にFF14が表示されます。

ExitLagは他のVPNサービスと違い、FF14のクライアントで使用するプロトコル(TCP、UDP)のみ別ルートでアクセスする為、使っているプロバイダの回線速度の恩恵を損なわずに必要な部分だけVPN接続できる優れ物です。

そもそもFF14を起動してない時やラグってないときはExitLagを起動する必要もないし、要らなくなったら課金も切ってアンインストールしてしまえばいいだけです。自分はまだ怪しい日があるのでもうちょいお世話になりそう。

特に大型パッチがある日や、今日クリアしたいって時に保険で起動させとくと重宝します。

唐突に始まる質問コーナー

Q. 回線速度は速いのにラグい…どうしたらいいの?

とりあえず、回線速度とラグ(Pingが遅い・途切れる)はあまり関係ないものだと思ってください。
昨今のNURO光で起きているような、「速度は出てるのにラグい」はアクセス過多や中継局の混雑等で起きているものです。

FF14は送受信に軽いデータのやり取りしかしてませんので、
ヘタすりゃスマホでテザリングしてた方が快適だったりします。

ことFF14においてはデータセンターが原因ではないとアナウンスしており、個々人の対策で改善するケースがほとんどであるという見解です。
初めに述べた通り、「FF14のラグ」についてはプロバイダや経路の問題で起きていることがほとんどです。
YouTubeやTwitch等を見ても問題ないのにゲームでラグを感じるのは通信の仕方が異なるからです。(一定間隔でまとめてデータを引っ張ってくるストリーミングと、都度リアルタイムで通信を行うゲーム)

吉P自ら執筆したコマンドプロンプトによるパケロス調査法は、
自分はPingでしたが絶に挑む直前に実際に毎日確認していました。

(今日はタイムアウトしてないから安心…)

地方独自のプロバイダを契約したつもりだったのですが、
実はNURO系列だったことが分かり、おかげで火曜日は大体ラグいという
火曜日野良消化絶対許さない回線を使う羽目に。無論、速度は出てます。

んなもんで、火曜に消化を行う日は大体自分だけラグくて申し訳ないので、ExitLagを導入するに至ったわけです。
例えば固定で1~2人だけラグい時はこういったものを使えば救われますが、これがみんなラグいみたいになったらさすがに消化日をずらした方がいいですよね。
自分だけラグくてンモゥしわけナイツみたいな状況こそ、
ExitLagの効果はばーつぐーんです。

Q. ExitLagもうちょっと月額安くならんの?

一応、ググったらよく分からんプロゲーマーみたいな人がプロモーションコードを提供してくれてるので課金時に入力しましょう。大体20~30%OFFになります。

まあ僕はたった月千円しない投資でFF14が快適になるなら安いものだと思ってます。
それでもなお毎月お金かけたくないなーって人はいっそプロバイダ変えちゃいましょう。多分それが一番早(

ちょっと前まではauひかり辺りが良かったみたいですが、今はどうなんでしょね。
人が多いプロバイダがラグいのなら人が少ないとこを選べばいいので、こればっかりは事前に調べたり有識者に聞いた方がいいです。狙い目は地方独自のプロバイダ。

Q. ExitLag入れたのにまだラグいんだけど?

アーニャ、しってる。
おまえのぱそこん、るーたー、おーえぬゆー、ぷろばいだー、
どれかおかしい。
ちちのようなすぱ… すーぱーぷろにみてもらうべき。