見出し画像

何をするかより誰とするか

いつも通りTwitterを流し見していると、こんな投稿を見かけた。

知り合いのそのまた知り合いで、直接関わりがない方の投稿だけど、なんかものすごくわかるなあ…と思わず「いいね」をした投稿。

その時は何で良いのかわからなかったけど、今の今までずっと良いなあと引っかかっていたので、改めて原因を紐解こうと思ってみた。


■三日坊主

私は自他共に認める三日坊主で、やりたい!と思ったことへの瞬発力と行動力はピカイチだけど、その後継続できずにすぐに辞めてしまうところがある。

行動しているときは無我夢中で、やりたいことができるための環境づくりに勤しむのだけれど、いざ落ち着いて環境が整備されたら、あれ?これを極めたいだっけ?やあれをしてみたいな…等と思うようになって、また新しいことに手を出して…と繰り返しになる。

今では、この経験を活かして行動する前に、本当にやりたいことなのか?と自問自答をしてから行動するように気をつけているのだが、それを意識しているが故、ここ最近、とあるやりたいことに向けて新しく始めるか否かをずっと模索していた。

それは過去に三日坊主の仲間入りをしたうちの一つで「今度は上手くいくかも」「今の方が決意が固いから大丈夫!」「やっぱり続かないのでは?」「結局同じ結末になりそう」と思考がぐるぐるしていた。

そしてふと、さっきの投稿の「やりたい」が「やらなきゃ」になるから嫌だと言う投稿を見てこれだ!と思った。


■三日坊主の原因

「全ての物事に対して好奇心旺盛が故、中途半端になりがちな性格」と括っていたけれど、よくよく原因を分解してみたら、ただの飽き性ではないのではないか?と思った

やり始めた当時はやる気や成功した自分に希望が満ち溢れているけど、いざし始めると、やらなきゃという焦りが進行して、上手く継続することができない。

成功した自分の姿が輝いていればいるほど、現状との自分の差に愕然として「こんなこともできないなんて」と自分を無意識の中で責めていて、いるのではないかと思った。


■行動の思考

今まで自分はやりたいこと>友人と一緒 を優先していて、大学のとき友人と一緒の授業を選択するとかの思考で選んだことがなく、ただ自分のやりたいことを選択してきた。

そのおかげで新たな人脈や経験をすることができたので、悔いはないが、今までの成功体験からみたところ、何をするかではなく、誰とするかの方が自分には合っているのではないかと思う。


■何をするかより誰とするか

興味があることより、誰とするかを優先して、物事を進めたほうが上手くいっていたな。と思うことが多々思い出した。

<誰とするかの経験>
大学のゼミ…課題を作成するにあたって、興味がある分野より人で選んだところ、進行がスムーズかつ深く追求した課題を作成することができた。興味がある分野を選んでいたら、人に振り回されていたと思う。

サークル…興味のあるものより、人で選んだところ、自分のチームのみ実施まで遂行することができた。後にこの経験は就職活動の「学生時代頑張ったことのエピソード」で活躍することになるほど、自分にとっての成功経験だったりする。

大学のとある授業…興味があるものより、人で選んだところ、気のあう友人を作ることができ、今でも付き合いのある友人関係を結べるほど仲良くなった。

<何をするかの経験>
社会人合唱団…チームメンバーより、指導者の腕を最優先で判断したところ、指導の質は高かったものの、中々馴染めずに苦労した。(全く馴染めないわけではなかったけど、自分と気が合うな~と思った子が入会しなかったり、参加頻度があまりよくなかったりして、常連メンバーの輪に入りづらかった。)

音楽の習い事…ギターをとある教室に習いに行っていたとき、ギターの先生がこの人に習いたい!と思えるような人ではなく、続けられなかった。一方で、ピアノや声楽に切り替えると、この先生好き!という人が出てきて授業が楽しくなった。

ジム…健康習慣をつけたくてジムを契約したが、トレーナーが合わずに続けられなかった。→サービスと人柄を合わせて判断して、他のジムに乗り換えた。

会社…やっている事業内容が面白かったのでジョインしたけど、代表のことが人的にも尊敬できずに退職した。→今後転職をするとき、人軸は物凄く難しく「この人と働きたい!」と思っても直属の上司ではなく、仕事上関わりがなかったりするので、「この人のようなポリシーや人柄、マインド、環境」を持っている人とと一緒に働きたい!と思えるようなところが現れたらありかもしれない。


■これからの行動

今度、新しく何かを始める際には「自分が合う人がいるのかどうか」「そこに馴染めている自分が想像できるのか」を軸に探してみるのもありかもしれないと思った。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?