見出し画像

喜んで喜ばれる小さな世界を創る

6月12日の金曜日に、待ちに待った給付金が振り込まれた。


3月から失業してしまった身としては待ちに待った給付金。正直、ここしばらく本当にしんどかった。

白髪目立ってきた…。ヘナ買いに行くのはもうちょっと我慢しよう。

シャンプーない…。湯シャンか、重曹で髪を洗おう。

クレンジングが切れてる…。ナチュラル化粧品だから、拭き取って何とかしよう。


「6月15日になれば5月から働き始めた会社の給料が出る! それまでは!!」まるで戦時中の「欲しがりません。勝つまでは!」みたいな感じになってた。


給付金が入ってきたけど、失業期間の支払い云々に粛々と入金する為、これをきっかけに!!という大胆なことはできない。

だけど、私が失業してしんどかった時期に、やはり大変な思いをしていたであろうと思われる大好きなクリエイターであり、私が自主企画イベントをした際にお世話になったり助けてくれた人たちに使いたいと思った。

ただ助けたいとかじゃなくて、彼らの作品が本当に好きだし、手に入れることが私の幸せだから。


○大好きな詩人の豊原エスちゃんの詩集とマスク。知人にプレゼントしてしまった詩集が絶版になったと思ったら、こちらで販売していたので嬉しくて購入。マスクも気に入ってます。

https://www.creema.jp/creator/3202025


○足田メロウくんのトリの箸置き。そこから京都のurbanguildの支援につながります。urbanguildでたくさんの素敵なライブを体感した私はメロウくんの素敵な作品を手に入れてurbanguildの支援も出来て幸せです。

https://urbanguild.stores.jp/


○買い替えたばかりのiPhone。私がうたっている歌の作者であり尊敬するTHEO HAZEさんのfirst oniのスマホケースでバージョンアップすることに。

https://theohaze.thebase.in/


今の私にはこれくらいのことしか出来ないけど、私自身が喜んで、そこから喜ばれる循環で生きていきたいし、そういう世界を自分のお金の使い方で体現したい。


コロナ失業をきっかけに、私自身、今までやりたかったけどやらなかったことに挑戦してみたり、お金が無いからこそ、お金の流れについて考えることが出来た。

プランの見直しも兼ねてiPhone6からiPhone SEに買い換える際も、料金プランだけでなくショップの取り組みも考えて選んだ。

食料品を買うにも、安さだけでなく、スーパー自体の取り組みや、扱う商品への取り組みを考えるようになった。

最小限でありながら身体が喜んで満足するようなメニューを考えて料理するようになった。

今までならお金を出せば買えたものを、自分で作れないか考え、作ってみる工夫をするようになった。

使えるお金は少なくなったかもしれないけど、お金に対する熱量が格段上がり、「ない」より「ある」ことに目を向けられるようになって幸せ度はかなり上がった。


小さなことしか出来なくても、自分が満足できる幸せがあることで豊かな気持ちになれる。


みんな大変な時期。今まで助けてくれた人たちや、気持ちを向けてくれた人たちと、助け合える美しい世界を自分で作っていく、そんな生き方とお金の使い方をしていけるきっかけになった気がする。

サポートほしいです!  よろしくお願いします! お金をもらう為に書いている訳じゃないし、私の好きや感動に忠実に文章を書いていますが、やっぱりサポートしてもらえると嬉しいし、文章を書く励みになります。 もっと喜んで文章や歌にエネルギーを注いでいけますように。