ウィスキーとふたたび【Lycian way5】

その朝、ウィスキーに再会する夢で目覚めた。

バスの時刻を確かめようと、丘の下の中心街へ向かう。

道路を渡ると、前方から黄土色の物体がこちらに向かって歩いてくる。


ウィスキーだ。


昨日、何度も似た犬を見間違った。

でも、あれは、確実にウィスキーだ。

彼は、私たちを見つけて、こちらに向かってきてくれたのだ。

ウィスキー、昨日はごめんね。

込み上げる思いを抑え、撫で回した。

そして私たちはふたたび、共に歩きはじめた。

私たちは、ウィスキーにあげる最後の食事について話し合っていた。

友人は、生卵をかけたパンがいいといった。

日本人と鳥類以外で、生卵を好む生物がいるとは、初耳だった。

彼は相変わらず、一定の距離を保ちながら歩いていた。

だが、以前との違いは、もう街に馴染んでいることだ。

いろんな匂いをくんくん嗅ぎながら、私たちそっちのけで歩いている。

彼は、私達がいなくても大丈夫だ。

そう確信した瞬間だった。

まず、パン屋に向かった。

「ウィスキー、ここは大きい街だから、車には気を付けるんだよ。」

と念を押した。

パン屋のお姉さんに

「この子は、これからこの街の犬になると思う。見かけたら何か食べ物を与えてあげてね。」

と伝えた。

ウィスキーにだって、彼の人生があるのに、余計なお世話かな。

つぎに、念願のバクラバを買いに行った。

バクラバとは、パイ生地に砕いたナッツを挟み、何層にも重ねてたっぷりシロップを染み込ませた、超ハイカロリーなトルコの伝統菓子だ。

甘すぎるそれを嫌っていたはずなのに、いつの間にか病みつきになって、街に行く度に購入していた。

おそらく、カロリー面だけで言えば、1つ食べれば1日生き延びられるほどだ。

ちなみに、サイズは3cm角ぐらい。

もしかすると、登山の行動食に適しているのかもしれないが、中毒性がある。

友人とウィスキーは、ベンチで待っていた。

ベンチに戻って、バクラバを食べる。

食べ終えてまた歩き出したが、ウィスキーがついてこない。

何かの匂いを一心に嗅いでいるようだった。

「ウィスキー、行っちゃうよ」

一応声を掛けてみたが、反応がない。

もうきっと、彼は"この街の"犬なんだ。

そんなウィスキーの姿を遠目に見守り、バス停へ向かう。

「お別れ、できなかったね。」

「大丈夫、君がバクラバに夢中になってる間、ずっと撫でてたから。」




実は、これまでどのLycian way dogも、さよならを言えていない。

辛気臭いのが嫌いなのかもしれない。

別れの予感を察して、姿を消すのも、彼らの特徴だ。

「人間って、別れとか始まりとか、何でも区切りをつけたがるよね。出会いなんて、通りすがりでしかないのに。」

そんな声が聞こえてくるような気がした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?