マガジンのカバー画像

💊痛み止め系(内服、湿布などの外用薬)まとめ

78
ミナトメモのテキストとつぶやきをまとめました(※他のマガジンと重複している投稿があるかも)
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

💊NSAIDsとアセトアミノフェンの違い
●NSAIDsは「痛みのもと」であるPG(プロスタグランジン)を抑える。PGは炎症の原因である為、抗炎症作用も有り
→痛みのもとから

●アセトアミノフェンは脳(中枢神経)に作用し、「痛みを感じにくくする」
→ 痛みの伝わり方にアプローチ

💊
ロキソニンは即効性に優れており、速くて15分で効くというスピード重視の解熱鎮痛剤

?「速くて15分のソースは?」
勿論一概には言えないが、 Tmax0.79時間であり、約40分と短い。更にロキソニン錠のインタビューホームにて、服用により15分以内に効果を実感できる場合もある

💊NSAIDs

●速さのロキソニン(Tmaxが根拠)
●強さのボルタレン(実は明確な根拠なし)
●長さのセレコックス(半減期が根拠)

胃への負担は
ボルタレン>ロキソニン(プロドラッグ)>セレコックス(COX-2選択的阻害)

COX-1:胃粘膜を保護
COX-2:炎症の原因

💊【🏥調剤編】ボルタレン及びその他NSAIDsの比較<疑義照会の話>💊

※この記事は、定期購読マガジン限定です。 半分ぐらいは無料で読めます。 ※市販薬やドラッ…

💊 「市販のロキソニンは病院のロキソニンより弱いやろ?」

医療用医薬品の「ロキソニン」と市販薬の「ロキソニンS」は成分と成分量は勿論、添加物、錠剤の大きさ、剤形も同じ。
ロキソプロフェンは添加物に多少の違いはあるが、成分と成分量は同じである為、期待できる効果は同等だ。