マガジンのカバー画像

💊痛み止め系(内服、湿布などの外用薬)まとめ

78
ミナトメモのテキストとつぶやきをまとめました(※他のマガジンと重複している投稿があるかも)
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

💊 ロキソニンSテープ

強い効果を求めている人へのファーストチョイスに
●ロキソプロフェンNaを"医療用と同濃度"配合したプラスター剤
●伸縮性に優れ、はがれにくい
●粘着力が強い故に、肌が弱い人は注意
●よく比較されるジクロフェナクに比べるとリスクが低い(オススメしやすい)

💊リングルアイビーα200
ロキソニンを販売できない登販の代替えになる
●パッケージではわかりにくいが、喉の痛みにも⭕️
●生理痛にもオススメ
●15歳以上〜
●イブプロフェン単剤
●イブプロフェンを1日最大量(600mg)配合(医療用と同量)
●カプセルの中が液体のため、早く効く

💊
初めての薬っぽく見えるが、アセトアミノフェンのみを配合したOTCは既に販売済み
タイレノールが有名
※1錠あたりのアセトアミノフェンの量が違うから、タイレノールは15歳以上、バファリンルナJは7歳以上

「アセトアミノフェンはカロナールと同じ成分」という説明の手間は省けるかも

💊接客日記(緊張型頭痛)•(リメイクver)💊

※この記事は、現在の日常用noteで販売している100円の記事をリメイク及びバージョンアップし…

💊オススメの痛み止め

市販薬の痛み止めは余計な成分が多すぎるこのように、市販薬によく含まれるブロモバレリル尿素…

💊
OTCで通風の相談あるけど、基本は受診勧奨ね
理由
✔️尿酸値をコントロールできてないことがそもそもの問題
✔️故に安易に痛み止めで誤魔化して受診を先延ばしにするのは危険
✔️医師からロキソニンを処方されることはあるが市販薬のロキソニンは効能がない (メーカーに確認済み)

💊イブA錠EXはパッケージがピンクになったので女性しか飲めないと勘違いするお客様がいる。だが、前のイブA錠EXと中身は全く同じ イブクイック頭痛薬DXから酸化マグネシウム抜いただけなのが、イブA錠EX どうせならイブプロフェン200mg単剤を販売してほしい(イブメルトは販売中止)