マガジンのカバー画像

💊応用系、構造式、医療用等の話(調剤編含む)まとめ

121
#ミナトメモ_調剤編 、他にも病態の知識や難易度が高めのミナトメモのテキストとつぶやきをまとめました(※他のマガジンと重複している投稿があるかも)
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

💊睡眠に関わる物質を簡潔に解説・【Twitter📝】💊

※この記事は、定期購読マガジン限定です。 【📝記事】・睡眠に関わる物質を簡潔に解説 Twit…

💊 細菌と真菌は何が違うの?・【Twitter📝】💊

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

💊 〈市販薬にないプロトピック軟膏を解説〉
アトピー性疾患の治療薬に使われる免疫抑制剤。ステロイドが無効な時に⭕️
ステロイド外用薬ではStrongレベルの抗炎症作用に相当。
ステロイドのような皮膚の萎縮は起こらず、顔にも使いやすい(Strongのステロイドは顔には使いにくいしね)

💊何故、NSAIDsが喘息を誘発して、ステロイドが喘息の治療に使われるのか?【ちょっと…

まずはNSAIDs(赤色と緑色)。 イブプロフェンやロキソニンなどのNSAIDsはシクロオキシゲナー…

💊
ロキソニンS(成分:ロキソプロフェン)はそのままの構造では効果を発揮しないプロドラッグ。体内で代謝を受けtrans-OH 体に変換されて効果が出る。吸収されるときには胃粘膜刺激作用の低い未変化体だから副作用も少ない。

ちなみにcisでなく、transこそ活性代謝物なんだぜ!

💊
褥瘡はガイドラインと医師の診察により対応する。だから受診勧奨して下さい。ドルマイシン軟膏とかオススメしないでね

褥瘡に対する抗菌作用は非常に限定的なため、抗生物質の安易な乱用はNGです

白色ワセリンやアズノール軟膏で十分な場合も多く、それを決めるのも医師です