マガジンのカバー画像

💊女性のお悩み系まとめ

65
ミナトメモのテキストとつぶやきをまとめました(※他のマガジンと重複している投稿があるかも)
運営しているクリエイター

#マストドンbot

💊プレフェミンに配合されるチェストベリーは脳下垂体に直接作用して黄体形成ホルモンの分泌を促し、卵胞刺激ホルモンの分泌を抑制することでプロゲステロンとエストロゲンのバランスを整える。ただ、それを言っても客に伝わらない。
プレフェミンは『ホルモンバランスを整える薬』と簡潔に伝えよう。

💊 二日酔いにも効果があるハイチオール
L-システインがアセトアルデヒドの分解を促すため、二日酔いに効能があるのは知ってるかな
実はハイチオールに配合されているビタミンCもアルコールやアセトアルデヒドの毒性を弱める働きがある

ハイチオールは美容と二日酔いの二刀流の優等生

💊 Q、鉄剤っていつまで服用すれば良いの?

A、俺「効果があれば、約1ヶ月。症状は1〜2週間の服用で楽になることが多いけど、"貯蔵鉄"まで補給するには1ヶ月ぐらいはかかるので。つまり、ある程度の継続服用が必要になるってわけ。逆に2週間続けても症状が良くならないなら病院へ!」

💊
パッケージだけでは足にしか効かないようなイメージだが、芍薬甘草湯は腹痛にも効果がある。
喘息の持病があり、生理痛(腹痛)をなんとかしたい場合の選択肢にもなる。

漢方は長く飲んでやっと効くと思われがちだが、芍薬甘草湯は"頓服として使う痛み止め"という事も伝えよう。

💊第一類医薬品の成分【ミノキシジル】
:壮年性脱毛症の外用療法の第一選択薬。
壮年性脱毛症(ヘアサイクルが乱れて薄毛が進行する脱毛症)に効果がある。

●男性は5%まで有効性が認められているが、女性は1%までしか有効性に関するエビデンスがない
→女性用に1%の商品しかない理由

💊トランシーノII
しみ(肝斑に限る)改善薬
●服用再開OKだが、2ヶ月服用した後は2ヶ月間休薬
●休薬中はビタミンC主薬製剤などを服用するのがオススメ→トランシーノII服用中は基本、併用NG
※ビタミンC単剤の場合、ビタミンCのOTC1日最大量2000mgを越えなければ併用OK

💊 本「トラネキサム酸はプラスミンがフィブリンに結合するのを〜」 【簡潔化】 プラスミンという物質は ①炎症を起こす ②シミの原因になる ③血栓を溶けやすくする トラネキサム酸は"抗"プラスミン作用がある。つまりトラネキサム酸は ①炎症を抑える ②シミを改善 ③血栓のリスク↑

💊
客「DHCのコラーゲンのサプリ飲むんだけど、他に何かオススメのサプリある?」

俺「コラーゲンを構成するにはビタミンCが必要なんですよ〜!日頃からビタミンCが不足してるならビタミンCのサプリの追加とかオススメですよ」

客「初めて知った!ありがとう!!」

💊
膀胱炎は漢方では膀胱の湿熱と考える
●湿は水分代謝異常。つまり、頻尿や残尿感のこと
●熱は炎症。つまり、痛みのこと

◯湿>熱
→猪苓湯

◯湿、熱が同じぐらいor迷ったら
→五淋散(ボーコレン)

◯湿<熱
→竜胆瀉肝湯

※竜胆瀉肝湯がオススメの場合は受診勧奨した方が良い

💊
二類になったプレフェミン
Q、プレフェミンなんですが、相互作用起こす薬はある?

A、俺「禁忌はありませんが、プレフェミンの有効成分が"ドパミン"という成分に影響するリスクがあり、ドパミンに関係する精神病治療薬、パーキンソン病治療薬等は相互作用の可能性がございます。」

💊
冷えの漢方がわからない、不定愁訴があるけど婦人漢方がわからないって女性は天然ビタミンEも選択肢だぜ
ビタミンEは血行促進作用やホルモンバランスを整える作用がある

※ビタミンEは合成型、天然型、天然の3つ。天然が最も効果が高い
※ビタミンEは脂溶性。効果を高めるため食後服用を

💊
婦人漢方がよくわからない人は、何に一番効くかをおさえよう

●当帰芍薬散:栄養補給&水分代謝を整える(冷え、むくみに)
●加味逍遥散:自律神経の乱れを改善(イライラに)
●知柏地黄丸:体温調節機能を整える(強いほてりに)
●桂枝茯苓丸:血行不良の改善(冷えのぼせ、肩こりに)

💊
命の母のデメリット(メリットと紙一重)
●多くの生薬が少しずつ入っているので、幅広い症状に対応可能(メリット)
●生薬が少しずつしかないので全ての症状にマイルドな効果であり、余計な生薬も服用する事になる(デメリット)
悩みの症状に合った婦人漢方を見つけるのがベスト

💊 女性が男性より酒に弱い理由 ・女は男より体が小さく肝臓も小さい ・女は男より体脂肪が多い。アルコールは脂肪に溶けにくいから血中アルコール濃度が男よりも高くなる ・女性ホルモンはアルコール代謝を遅くさせる 男性のアルコールの半分の量でアルコール依存症になる報告もある