マガジンのカバー画像

💊女性のお悩み系まとめ

63
ミナトメモのテキストとつぶやきをまとめました(※他のマガジンと重複している投稿があるかも)
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

💊 ミナトの1日1記事OTC〈プレフェミン〉💊

※この記事は、定期購読マガジン限定です。 🍓ミナトの1日1記事OTC は、ポイントをまとめた5…

💊
八味地黄丸
:尿関係のみの漢方みたいなパッケージだが、実は痛みの漢方(高齢者の腰痛など)だったり、更年期に使うことがある。

【解説】
八味地黄丸は温める作用があり、冷えで悪化する痛みに効く。
更に、加齢による体全体の機能低下に対し、元に戻していく機能改善の補助としても⭕️

💊"むくみ"とは?💊

※この記事は、数量限定に限り100円となります。10部完売したら通常価格に戻ります。 ※…

100

💊
本「トラネキサム酸はプラスミンがフィブリンに結合するのを〜」

【簡潔化】
プラスミンという物質は
①炎症を起こす
②シミの原因になる
③血栓を溶けやすくする

トラネキサム酸は"抗"プラスミン作用がある。つまりトラネキサム酸は
①炎症を抑える
②シミを改善
③血栓のリスク↑

💊植物エストロゲンとは💊

※この記事は、定期購読マガジン限定です。 はじめに…そもそも植物エストロゲンってなんだろ…

💊
客「DHCのコラーゲンのサプリ飲むんだけど、他に何かオススメのサプリある?」

俺「コラーゲンを構成するにはビタミンCが必要なんですよ〜!日頃からビタミンCが不足してるならビタミンCのサプリの追加とかオススメですよ」

客「初めて知った!ありがとう!!」

💊 膀胱炎は漢方では膀胱の湿熱と考える ●湿は水分代謝異常。つまり、頻尿や残尿感のこと ●熱は炎症。つまり、痛みのこと ◯湿>熱 →猪苓湯 ◯湿、熱が同じぐらいor迷ったら →五淋散(ボーコレン) ◯湿<熱 →竜胆瀉肝湯 ※竜胆瀉肝湯がオススメの場合は受診勧奨した方が良い

💊
二類になったプレフェミン
Q、プレフェミンなんですが、相互作用起こす薬はある?

A、俺「禁忌はありませんが、プレフェミンの有効成分が"ドパミン"という成分に影響するリスクがあり、ドパミンに関係する精神病治療薬、パーキンソン病治療薬等は相互作用の可能性がございます。」