マガジンのカバー画像

💊女性のお悩み系まとめ

63
ミナトメモのテキストとつぶやきをまとめました(※他のマガジンと重複している投稿があるかも)
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

💊
冷えの漢方がわからない、不定愁訴があるけど婦人漢方がわからないって女性は天然ビタミンEも選択肢だぜ
ビタミンEは血行促進作用やホルモンバランスを整える作用がある

※ビタミンEは合成型、天然型、天然の3つ。天然が最も効果が高い
※ビタミンEは脂溶性。効果を高めるため食後服用を

💊
婦人漢方がよくわからない人は、何に一番効くかをおさえよう

●当帰芍薬散:栄養補給&水分代謝を整える(冷え、むくみに)
●加味逍遥散:自律神経の乱れを改善(イライラに)
●知柏地黄丸:体温調節機能を整える(強いほてりに)
●桂枝茯苓丸:血行不良の改善(冷えのぼせ、肩こりに)

💊
命の母のデメリット(メリットと紙一重)
●多くの生薬が少しずつ入っているので、幅広い症状に対応可能(メリット)
●生薬が少しずつしかないので全ての症状にマイルドな効果であり、余計な生薬も服用する事になる(デメリット)
悩みの症状に合った婦人漢方を見つけるのがベスト

💊
女性が男性より酒に弱い理由
・女は男より体が小さく肝臓も小さい
・女は男より体脂肪が多い。アルコールは脂肪に溶けにくいから血中アルコール濃度が男よりも高くなる
・女性ホルモンはアルコール代謝を遅くさせる

男性のアルコールの半分の量でアルコール依存症になる報告もある

💊ロキソニンSプレミアムファイン・【Twitter📝】

【📝記事】・新発売<ロキソニンSプレミアムファイン>についてのまとめ Twitterから。 #薬剤

💊
膀胱炎の接客
男性で排尿時の痛みや尿道の灼熱感がある場合は受診勧奨をしよう
何故なら尿道が短い女性の膀胱炎はよくある事だが、尿道が長い男性で膀胱炎は稀だからだ。膀胱炎と原因菌が異なることが多く、膀胱炎の漢方薬では対応できない可能性があり、前立腺肥大症などの可能性もある。

💊 エルペインは便利だが、高くて15歳未満❌が欠点 ブチルスコポラミンという過度な収縮を抑える抗コリン配合 その理論なら芍薬甘草湯も効果がある 筋肉の痙攣を伴うこむらがえりなどの痛みに対してよく用いられるが、痙攣している生理痛にも使われる 西洋薬に負けない即効性