見出し画像

Gymboree 無料体験

私 30代 仕事と育児の両立に悩むワーママ 子供が7ヵ月からフルタイム復帰
夫 30代 ホワイト勤務 育休中
息子 2021年4月生まれ 体は大きめ心は慎重派ボーイ

の三人家族でやっております。

自分の息子への教育を記しておくためにnoteはじめました。
誰かの参考になっても嬉しいです。

さて、体操&英語の教室第二弾!(第二弾で終了ですが)

My gymの印象は良かったのですが、こちらも体験してみなければと行ってみました。

Gymboree

ホームページがごちゃついてて、プログラムも多くてどれに申し込めばいいのかよく分からなかったのですが、とりあえず
寝返りできない~少しできる子は「Babies」
ハイハイ練習中~できるよの時期は「Crawlers」
歩けるようになったら「Walers」
のクラスに参加すればいいようです。

立地はすごくて、庶民派港区民としては恐れ多いところでした。
ベビーカーや抱っこひもで来てるお母さん多かったけど、羨ましい所にお住まいで…

あと外国人の子供たちが結構多かったです。
Pre schoolやAfter schoolもおなじ場所でやっているので、その関係かな。
Nativeのお友達ができたらいいなぁと思いました。
My gymはたまたまかもしれませんが、見かけた方は全員日本人だったので。

入って受付を過ぎたところにPlay gymがあり、教室で使っていない時間は自由に遊べるそう。
My gymと比べると、結構狭い印象ですが、3歳くらいまでなら十分な広さかな。
その隣にお部屋があって、Babiesのクラスはそのお部屋でやるそう。

お教室はたまたまマンツーマンだったこともあってか、
先生にずっとかまってもらえて息子はご機嫌

まだ動けないので、英語の手遊び歌が中心で、あとはシャボン玉とかローラーの上にのせて動かしてみたり。息子の上でカラフルな布を広げる「パラシュート」という遊びはとても気に入ったみたいでケタケタ笑ってました。

担当してくださった先生はバイリンガルで、英語で話した後、日本語で補足してくれます。
親としては助かるけど、やっぱり子供には英語の環境!ってなったら、英語だけに触れさせたいかな。
いや、親としては相当助かるんですけどね。

流れてる雰囲気は全体的に穏やかな感じで、そこはこちらのが好みなんだけど、英語と日本語が常にmixっていうのと、Play gymが小さいのがネックかな。

回数券制度を導入していて、色々なクラスをお得に受けられるみたいなので、そちらでもう少し試してみてもいいかな~と悩み中です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?