見出し画像

R6.5版 クロノジェット・ドラゴン

こんにちは。久しぶりに自信のある構築が出来たので記事を書きました。暇な時に見ていただければと思います。

構築
デッキ名 「クロノジェット」 |DECK LOG(デッキログ) https://decklog.bushiroad.com/view/3AZSA

環境と構築について
今回の構築では星隷魔嬢 ビフロンスや時廻竜 クロックワイズを採用しています。環境的にはゾルガ、レザエルなどがネクステージのガード制限を否定しながら耐久する動きをしてくるので正直向かい風です。しかし、クレストの恩恵は大きく、個人的にはトリオでは3枠目にギリギリ入ったりショップ大会優勝くらいはできると思っています。この記事を参考に一緒に全国制覇を目指しましょう。

採用理由
G3
クロノジェット・ドラゴン
スチームブレス・ドラゴンが採用されていないので3枚入れています。

スチームファイター バリフ
クロックワイズの登場により、盤面に出せるようになったことでノクタルジオではなくバリフを採用しました。また、耐久よりのデッキが多く出ていることもあり、1枚で火力を出し、相手に完全ガードを複数枚使わせる動きをできるのは今の環境にも合っています。

艱難遮る碧の結界
レガリスピースは好みにはなりますが、ガード値になり、超のケアがしやすい結界を採用しています。ファルクラシアやスワラーを使うのでコストも噛み合っていると思っています。

G2
空隙跳躍のギアゴート
Rのスワラーやジジなどを山に返し、再利用したり、バインドされたカードを山に戻しながら1ドロー、パワーパンプと序盤からアドを取れるカード。EB、SBとコストの関係もあり2枚のみ採用。

サーヴァント・ファルクラシア
効果発動こそは遅いですがクレストの効果と合わせて火力が高いカード。アタック時にSを貯められるのも優秀。Rでの役割としてはG2版のバリフ。バリフとファルクラシアを並べると盤面の総合火力はとても高いものになるのでドライブで☆を引くだけで相手に完全ガードを強要できます。

G1
ブレインウォッシュ・スワラー
グングヌラームと迷いましたが火力不足な点を補うためにこちらを採用しました。先攻を取った場合に単体でも攻撃可能な点が優秀。

星隷魔嬢 ビフロンス
CB1で完全ガードや超越先など欲しいカードの回収、ソウルを増やすなどを1枚でできるので優秀なカード。トリガーを引いてしまうこともありますが、その場合はガード値を増やしターンを伸ばせるようにお祈りしながらプレイしています。ただ、1枚で手札とSを増やせるのはこのカードにしかない強みなので3枚採用しました。

時廻竜 クロックワイズ
クロノジェットをトリオの3枠目に押し上げたパワーカード。バリフのところで書いた通り、超越コストをアタッカーとして運用できるのが強力。後攻の場合はSを増やしながらアタッカーになる点も強い。
→後攻2ターン目にギアゴート+クロックワイズのラインで20000要求で攻撃すれば昇天不可避。

紫宝獣 アルメジス
このデッキではガードよりもCCを使うために採用しています。アップストリームから出すことでCBを止められたとしてもCCして攻撃に繋げられる点が超優秀です。

G0
☆8
前3
治4
超(国家)
効果付き☆の効果を使用することで後攻1ターン目のスワラーorクロックワイズ+ジジのラインを無駄なく使うことができる。
ビフロンスやジジなどでドローをすることが多いので前を採用しています。

立ち回り
基本的に後攻を選んで戦う。超越ミラーでは正直勝ち目が薄いのでスキップせずに素直にライドするのが吉。
序盤は構築の強みを活かし、アタッカーを並べテンポアドバンテージを取っていくことを意識しながら戦う。
超越ターンからは相手のデッキにもよりますがフェイトライダー×2→ネクステージの勝ち方が理想。耐久よりのデッキにはネクステージよりもフェイトライダーの方が火力が出るのでネクステージを使わずに戦うこともあります。さらに、アップストリームやフェイトライダーは「山にカードを返すだけ」ができるので、デッキアウトしない立ち回りも少しは可能です。相手のドライブチェックなどをよく覚えてフェイトライダーに乗るかネクステージに乗るかを決めなければならないのがやり込みポイントなので鬼練しましょう!
今回のデッキ解説は以上になります。質問等ありましたらXまでお願いします。
@MiNaTo_1232

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?