[DTM] ブラックフライデーに買ったプラグイン2020

今年は年中セール情報を追ってたので知識は割とあるものの、まだ定番どころで持ってないのがあって買ったりしてたので買った量は過去最多で、逆に人が見たときに参考になるかも、と思い雑に筆を取ることにしました。

ブラックフライデーと書きましたが厳密には11月のセールの全般(たぶんまだ全部やってて、月末までのが多い気がします)になります。買った日付順に書きます。

11/13 Spectrasonics Omnisphere 2

プリセットがめちゃくちゃ多いシンセ。KeyScapeが入っているとKEYSCAPE CREATIVEというプリセットが自動で追加されるのだけど、これらもいい感じに気持ちええな〜という音がたくさん入っていて、プリセット聞いてるだけでも面白い。

30%オフ+20%ポイント還元は安いのだけど、普段から20%オフぐらいでは売ってる気がするので、めちゃくちゃ安いというほどでもない。けど欲しかったので買いました。

11/13 UVI World Suite2

エスニックな打楽器が一通り欲しかった あと尺八の音とかも良かった BFの前からこの値段だったんでおそらくしばらくこの値段で買えるんじゃないでしょうか?しらんけど とにかくあやしい音が最近好きでたぶん全部Shantaeのせい

タブラはいいですね これはASA-CHANG & 巡礼の影の無いヒトみたいなのがやりたくてやりました。

11/17 Mastering The Mix - EXPOSE

mp3ファイルとか投げたら雑にラウドネス値やTrue Peakとかが確認できたりするソフト。デフォルトのプロファイルによると-4dBTP目指さんといかんらしいのですがマジですか?めっちゃ小さくない?

11/20 KORG Collection 2 - M1

なんとなく硬いピアノは他の音源でも出せるのですが、どんぴしゃM1ピアノが欲しかったので買いました 春に6割引してた以来のセールだと思います

11/20 Soundtoys 5

Decapitatorは音デカくするのに単純に便利だし、MicrohiftやSIE-Q、AlterBoyなども刺すだけであ〜これこれって感じの音になって良いです。

手軽にステレオのワイド感を出すのに Little MicroShift がほしかったのですがコーラス感が結構強いため意外と使い所が悩ましく、結局iZotope Ozone Imager や kiloHearts Stereoを使ってたりしてます。

9月にこれのEffect Rack版が安く売ってて飛びついたので、そこからのアプグレで安くなるかなと思ったのですが、新規の値段と一緒でした。とほほ

11/23 Studio One Crossgrade

基本Logic Pro Xを使っているのですが、尊敬申し上げているHoneyComeBearさんやNeko Hackerさん、ミディさんLOBOTIXさんなどがStudio Oneを使っているので、乗り換え先として気になってました 全体的にLogicより親切設計だしスクラッチパッドでスケッチするのが便利。

画像1

パラアウトがめっちゃわかりやすいのも良い。ただLogicに慣れすぎているためまだ操作にストレスがあり移行しきれてません。リズム補正がLogicに比べてしやすいのでリズム補正するときだけ開いたりはしています。またmacが悪いのかもしれないですがやたら起動と終了が遅いのは気になります。

クロスグレード版というのがあって、他のDAWを持っている人は割引してもらえます 他のDAWを持っているというのは、Webフォームから領収書とかをアップロードすればよくって、一瞬で登録完了したのでたぶん半分信用ベースで成り立ってるんじゃないかなと思ってます。

11/27 Best Service Celtic Era

まだ試してないけどWalkthrough見たらまあリアルかどうかは自分判断つかないんですけど使いやすそうだったので

11/27 FabFilter Essentials Bundle

FabFilterは本当に評判が良くて本当かよって思いながらデモ触ったらやっぱりええな〜ってなってたので一番待ってました。Pro-QもRもCも、逆にEQやリバーブやコンプってこうやるんだなっていうのをプラグインが教えてくれているという感覚すらある教育的なシロモノ

FabFilterはすでにプラグイン持っている人に対しては普段から割といい値引きをしてくれるっぽいのでL2とMBは欲しくなったら買い足そうと思います

11/28 Plugin Alliance Lindell Audio 80 Series

プラグインが29.99ドルになるセールを3日間とかにわけてやってるっぽい?

Neve系のモデリングで、倍音の足され方がええ感じなので(アナログのチャンネルストリップ系のプラグイン、こういうなんか抽象的な表現になってしまうので個人的な趣味としては使いたくないのですが)、まあ安いなら買うかとなりました 刺すと実際音に説得力が出てしまうので(説得力ってなんだよ)背に腹は変えられない感じ

あとSSL4000とEQ4は安かったらほしいです。Metric ABはマスタリングでよく使ってます。

11/29 Neural DSP Archetype Cory Wong

アンプシミュレータです。コンプ感の強いファンク系の音だけでなく、歪みとかの感じもいい感じです。Amplitube4とBIASもギターの練習に日常的に使ってるのですが、これが一番使いやすいかもしれない。変にビンテージEQとか通さなくても使える音だと思いました。使えるShimmerVerbが入っているのも個人的に嬉しい。

Djent系の音がほしい人はAbasiやPlini、メタル系の人はNollyとか試すと良さそう。本当は全部ほしい

11/29 Darkglass Ultra Plugin

起動した途端にもうサンズみたいな音が出て気持ちええんじゃ

買ってないけど気になったやつ

Steven State Drums 5.5

https://stevenslatedrums.com/ssd5/

すげー安いしみんな良いって言ってる気がするのでたぶん良いです。デモ試してみたんですがAddictive Drums2の音のほうが好きだなぁと思ったので手が伸びなかったです

Kilohearts Toolbox Ultimate

https://www.pluginboutique.com/product/2-Effects/39-FX-Bundle/5927-Toolbox-ULTIMATE/

電子音楽系の人は買うと良いかもと思います。Kiloheartsのプラグインは上にUIがすげー分かりやすいので良いと思うんですが、自分の今の状況だとだいたい他のサードパーティのプラグインでまかなえる気がしちゃったので見送って欲しくなったら買うことにしました。

Chris Hein Horns Pro Complete

ブラス系の本格的な音源一つはほしいなとは思っているのですけど、そもそもブラス系の音楽への経験値が低すぎてどのくらいリアルなのかわからん 古いけど聴き比べたところこれが一番いいなとは思いましたが経験値が貯まるの待ち

EMBERTONE FRIEDLANDER VIOLIN

他ので代用できそうだけどレガートの感じが素敵だった

WavesFactory Spectre

Hylen先生の記事でこれ買わない人マジでアホ、と言われてたので気になってるけどまだDEMO試してないです Pulsar Audio Muも。

結局何を買えば良いんですか

万人におすすめできるのはSoundtoys5、Fabfilter、ギタリストならNeural DSPのプラグインどれかですかね 持ってない人はXLN Audio系やiZotope系も軒並み最安レベルだし、Ample Guitarもいつもより安いのかな あんまり安さにつられてみんな買っとるからって買うのは良くないと思うんですけど、普段から追いたくないって人はとりあえずブラックフライデーにまとめ買いするのもナシではないのかなと思いました

あとシンセなら比較的セールしないSylenth1とAvengerも安かったはず MODO BASSはなぜか公式のディスカウントがなかったですが国内の代理店でちょっと安くなってたのでベース音源欲しい人はおすすめです

ザザザザっと書いたので間違ってまっせとかこれどうよみたいな話あれば https://twitter.com/minari_studio のDMなどまで連絡ください!ではでは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?