さきのばTIPS2

こんにちは。
みなみんです。

先ほど、今までずーっと先延ばしにしてきた病院の予約をしてきました。
眼科に定期的に通院しており、基本的には一度受診したらその場で次の予約を取る流れなのですが、前回(10月中旬)が次男の出産間近だったため、時期をずらす&電話で予約しますと言った結果……延ばしに延ばしまくって気付けば半年近く経っていました。

さて、さきのばTIPSです。

自分にとって重要なことを先延ばしにしていると目の前のことに集中できなくなる…

重要なことを先延ばしていると、いつもそれが気になってしまうんですよね。そして、集中を削がれてしまい、モヤモヤしてきます。
本にはこんなことが書いてありました。

腰にできた腫瘍を放置していた弁護士さん。
腫瘍が気になっていたけれど、目の前の仕事で病院受診なんて考えられず、受診を先延ばし。しかし、腫瘍が気になって仕事ではミスの連続。ストレスフルの生活。
ついに、友人から「お願いだから病院に行こう!」と言われて、病院を受診。結果は良腫瘍でした。「受診してスッキリした。」と仕事にも集中できるようになりました。
脳のワーキングメモリを鍛える!

「自分にとって重要なこと」は人それぞれ。
ヒントは「○○しなきゃな…。」と何回も思い出していると自分にとって重要な先延ばしになっているかもしれません。

私の場合、冒頭の「病院に予約の電話をする。」は病院のカードを見るたび、やらなきゃ…やらなきゃ…と思っていました。

一念発起して先延ばし解消!
病院を受診したら次の予約はその場で取れるので一安心です。

いつも気になっている先延ばし、それはあなたにとって重要なことかも?
立ち止まって探してみてくださいね!
さきのばTIPSが少しでもお役に立ちますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?