先延ばしに関する衝撃の事実

こんにちは。
みなみんです。

日頃から本を読むのが好きで、先延ばし改善のヒントも本を読むことで得たりしています。

先延ばしとは「脳に痛みを与える行為」です。
そんな先延ばしについて、こんな言葉がありました。

やることが多すぎて、不安なとき、人は同時にいろんなことに手をつけてしまいがちだ。なんだか仕事をしている気がするかもしれないけれど、それでは何も前に進まない。それよりも多くのことを先延ばしにした状態に耐える力をつけたほうが良い。

限りある時間の使い方 

本が手元になくて、正確な文章の引用ができないのですが、こうも書いてありました。

生きているとは、先延ばしの連続である。

限りある時間の使い方 

このことから、ひとつ言える事実があります。

先延ばしはなくならない。
つまり、生きている限り、先延ばしがゼロになることはないのです。

この事実を知って、あなたはがっかりするでしょうか?
ゼロにならないのか……。じゃあ、取り組んだってムダじゃん!と目の前の先延ばしている課題を放り投げたくなってしまいますよね。

でも、ちょっと待ってください。
生きている限り、先延ばしがなくならないのは当たり前だ、と言う事実を知ることは、自分を楽にすることでもあるのだと思います。

考えてみてください。
「先延ばしはなくなる」と信じている人と「先延ばしはなくならない」と知っている人がいます。
この二人が同じ「先延ばしはなくならない」事実に立ち向かう時、どちらがくじけずに立ち向かっていけるでしょうか?
…なんだか言葉遊びみたいになっていますが(笑)
私は、後者だと思います。なくならないことを知っているから、0にならない事実と向き合えるし、先延ばしと上手く付き合っていけるのだと思います。

だからこそ、先延ばし改善には戦略が必要です。

◎先延ばし改善のためのエネルギーを捻出するために、身体を休めること。

◎どんな時に先延ばしパターンが起こるのかを知っておくこと。

◎不要な先延ばしを避けるためのメソッドを身につけること。

◎先延ばしに耐える体力を身につけること。

どれも時間がかかるし、一朝一夕には身につかないことだと思います。それでも、先延ばし改善をして、脳に痛みを与えずに楽に過ごしていくには必要なことだと思うのです。

一緒に学んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?