さきのばTIPS4

こんにちは。
みなみんです。

このさきのばTIPSですが、六月末までに39個更新していくことを目標にしたいと思います。

と言うのは…
先延ばし改善部にて
「一年を四分割にして目標を立てて実行していこう!」
という部長の提案がありました。

四半期と言うのとはちょっと違うんですが、一年という大きな枠組みで、三ヶ月ごとという中くらいの枠組みの中で目標を立てて取り組んでいこう!ということですね。

そこで私が立てた目標は

「六月末までに、さきのばTIPSを39個更新する!!」

でした。
これは、一週間につき三回くらいの更新頻度です。
本当はもう少し頻度が多くてもいいかなと思ったのですが、ネタ収集や育児もあるため、これなら実行可能だろうな…という数に設定しました。

七月以降どうするかは、今のところ未定です。(笑)

さて、今日のさきのばTIPSです。

先延ばし改善に取り組む時間帯はいつがBEST?

先延ばし改善に取り組む時間帯……
BESTな時間帯があります。

それは

朝!

何故なのか?スマホの充電残量に例えて見ていきましょう!(だいたいスマホから見てる人が多いと思うので、画面の右上に表示されてますからね(笑))

朝起きた時。
それはスマホで言うと充電が90%〜100%。
充電満タンで元気いっぱいの状態ですね。
この時間帯が一番先延ばし改善に取り組みやすい時間帯と言えます。

起きているだけでこのエネルギーは減っていきます。(特に何もしていなくても、です。)

昼間は60〜70%くらい。
15分ほど仮眠を取ることで、残量を少〜しだけ増やすことも可能です。まだまだ先延ばし改善に取り組むこともできる時間帯ですが、先延ばし案件に取り組むということは、重た〜いアプリを動かすようなもの。つまり、エネルギー量が一気に減ってしまうんですね。取り組んでも良いけれど、ペース配分を考えたり、体調を見たり、この時間帯は慎重に行きましょう。

そして、夕方から夜にかけて。
この時間帯は20〜40%くらい。
繰り返し書きますが、先延ばし案件に取り組むことはエネルギーをがくっと消費することでもあります。しかも、取り組んでも疲労が溜まっているため、改善しづらい……。
「あぁ〜、できなかった…。」となりやすい時間帯です。あるいは出来ても、エネルギー満タンの朝やるよりも、「出来たけど、なんかすごく疲れた」と言うようなことになりやすいんですね。

仮に先延ばし改善に20%消費するとして

朝の時間:100%→80%
夜の時間:40%→20%

取り組んだ後、どちらが余裕があるかは一目瞭然ですよね。。

スマホの充電はいつでも好きな時にできますが、脳の充電は寝ている時にしかできません。夕方に減ってきたから寝よう!と思って寝ても、エネルギー量が増えるわけではないんですよね…。

先延ばし改善は、十分な睡眠時間を取った「朝」にやっていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?