小さな先延ばしTIPS

少しずつ再開していきます。
と言っても、基本はオンラインサロンに投稿している内容をこちらにそっくりそのままアップしていくことになりそう。

でも!先延ばし改善の研究をしていくことは私自身にとって重要だし、noteなら後から振り返りやすい♪
お付き合いください。

先延ばし改善に必要な3つのポイント

①他人視点での自分を知る
自分のことって自分が一番よく分かってない、と思う。
先延ばし改善にしても「いつもこんなことしてるから先延ばしになるんだよ。すぐやる!」と私は夫に言われています……(^◇^;)
そういう「他人から見たら一目瞭然なのに自分では気づいていないこと」に気付けたら、それはきっと先延ばし改善の大きなターニングポイントだと思っています。

②行動と行動の間に余分な思考を挟まない
「○○しなきゃなあ〜」←先延ばしてる時に必ず出てくる思考だと思いませんか?その思考が出てきた時になんでも良いから身体を動かす。腕を上げるでもいいし、思考に身体を乗っ取られないようにする。あ、スマホいじりはダメですよ。お風呂掃除しなきゃなあ〜と思ったら腕を上げる。次にその波が来たら身体を起こす。とにかく思考を行動に変えていく。

③宣言する
これは誘導になっちゃうかな、、、。どこでもいい、家族に宣言するでもいい。いつまでに○○をやります!と声に出して伝えるのは実は結構強力な改善の道具だと思います。それに対してコメントが返ってくるのも自分のやる気に繋がる(かも)。
最近の改善事例だと、部会や新月満月のお知らせのためにここを活用しています(笑)

皆さんの先延ばしが少しでも改善されますように❗️
体調悪い人はまず、治しましょうね❗️お大事に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?