見出し画像

人生ハードモードな私が「イージーな世界線」と言われた話

追記1/13:ご本人から誤解を生むような発言をしてしまい、大変申し訳ないと、丁寧にご連絡がありました。結果からいうと、これから出てくるツイート内容は私のことを指していなかったとのことです。

SNSとは難しいもので、さまざまなタイミングや自分の心理状態などの条件がバッティングすると、すべてが敵のように見えてしまいます。今回の件、このようなnoteを書いておきながらではあるのですが、誰の発言だったのかなどの詮索は避けていただきたいです。私自身も発信者が特定できるような表現は編集しました。

一方で、同様の気持ちを抱かれた方もいらっしゃるようで、このnote自体は消してはいけないな、とも思ったので残させていただきます。私含め、誰もが発信者になりうるこの時代、気を引き締めていかなければなと思います。

元の文はここからです↓

最初にお断りから。

今回の内容は特定の人物を、人柄を真っ向から否定するものではありません。私が思うことがあり、ただ、真っ向勝負する勇気やエネルギーがなくて、比較的小規模なnoteで考えを吐かせてもらいたい、というものです。本人の目に留まることはさらさら望んでおりませんし、これをもし本人が目にしたのなら、私という人間がどれだけ面倒で大変な人物か、理解を深めた上で今後お付き合い願いたい、ということだけここに記しておきます。


数時間前私のXのタイムラインにこんなのが流れてきました。

女性の写真系YouTuberのコメントに「カメラ好きなんですね!登録しました!」っていうのがあってそんなイージーな世界線あるんか...と思ってしまった

「この人カメラ好きなんだ。登録しよ」でうちのチャンネルを登録した人多分一人もいない

すでにツイートは消えてます。再度にはなりますが詮索はしないでください🙇‍♀️


うむ…
間違いなくこれは私が昨日あげた動画についたコメントのことを言っている、つまりこの「女性の写真系YouTuber」は私を指すなと思ってしまいました。

このツイートの捉え方はそれぞれだと思いますが、一旦私の立場で考えて欲しいと思います。

「イージーな世界線」
この文字が私に1番刺さりました。なーんとなく言いたいことは分かってしまうし、棘を私に向けたわけではないと理解はしています。実際どんな理由でそれを言ったかは分かりませんが、私が1本の動画を上げるのにどれだけ心のエネルギーを使うか… イージーに生きてる人、イージーな世界線なんてないでしょって私は思うんですが。

YouTubeを上げる瞬間はいまだに心臓がバクバクしていますし、数分おきにコメントを確認して、自分の動画が誰かに何か悪い影響を及ぼしていないか、人を傷つけていないか、何度も何度も確認します。

それでも動画を作る理由はただ一つ。写真が好きという気持ちがこのネガティブな思想を圧倒的に凌駕するから、なんです。

あまり愚痴とか弱音を世に公開するのは好きじゃないし、ほとんどしたことがないのですが…
平日、全くカメラとは関係ない仕事をこなし、残業をし、そのあとご飯を作り、他の家事をこなし、、、とすると、あっという間に24時間は潰れます。大切な休日は写真を撮りたいのでそれにほとんど時間が費やされます。その中で動画を撮り編集をしています。決してイージーな世界線ではないんです。

このツイートの発信者はYouTube活動の大変さを誰よりも理解している方です。それが故に、若い女性というだけで登録者を増やせるこの社会的システムに疑念をいだいているんだと頭では理解しているのですが、なんだか腑に落ちないどころかフツフツと頭の中をいろんな言葉が巡りパンク状態でした。

私のYouTubeでは、作例を出し惜しみせず、大量に出しているつもりです。自分が思ってもいないことは全く発信していません。写真で勝負しているんです。それを知ってくれている人たちは大勢いますし、どんな動機で私のチャンネルを登録された方でも、嫌でもそれを後に知ることになると思って投稿を続けています。だからこそ、このツイートは私の動画への解釈が薄すぎる、咀嚼しきれていないと悲しくなり、自分の中では受け入れられないと思いました。

だいぶ話は変わりますが、多分この後話は繋がるのでこのまんま読んでください。

みなさん、16 Personalities診断をされたことはありますか?俗にいうMBTIでもあります。結構会社でも取り入れられている診断で信頼性は高いはずです。私はこれを最近やりました。INFJ-Aという、世界で1.8%しかいない分類でした。この性格は簡単にいうと、以下の特徴があります。
・初対面よりも2回目に人と会う方が苦痛
・大勢の飲み会を大の苦手とし、人と会う時は1対1を好む
・洞察力が高く人間観察が好き
・1人の時間を好む。人と過ごすことよりも自分1人の時間を持つことによってチャージされる
・常に物事にアンテナを張っているので、ものすごく勘が鋭い
・長期間友人であったとしても、何か自分にとって受け入れられないことがあると縁を切る

他にも色々要素はあるし、同じ分類の人でも当てはまる当てはまらないがもちろんあります。ただ、一言、この性格は「生きづらい」んです。世の中生きやすい人はあまりいないと思っていますが、私をよく知っている人たちは口を揃えて、「みなみは大変だよね」と言います。(よく知らない人たちは逆にイージーに生きていると思っていると思います)それは自分が1番わかっているし、このまんま自分と一生付き合い向き合い続けなければいけないのか、と絶望することは日々常々です。

こんな人間である私が、先ほどのツイートを見たと。
どうやってポジティブにあれを捉えられるのでしょうか、見逃せるのでしょうか、消化し切れるのでしょうか。イージーどころか、ハードモードで毎日毎時毎分毎秒、自分や自分の周りに起きる出来事に神経質になってしまい落ち込む私が。

世の中いろんな人がいることを理解した上で発信をしなければいけないな、と自分の戒めになったことだけがこのツイートで私が唯一得られたポジティブ要素です。


私はどんな理由であれ、私を応援しようとしてくれる方一人一人に対してとてもウェルカムです。視聴者さんがくれたコメントは否定しないし、とてもありがたく受け止めています。他人から見るとそのコメントが自分のやってきたことを真っ向から否定するようなものに見えるかもしれません。自信を失うかもしれません。でも、私は同じ業界の誰かと競うようなこともしたくないし、せめてYouTubeだけは自分本意でありたいと思っているだけなんです。

これからも写真活動、日々の生活、必死に続けていきます。似たような思いをする人が減りますように、今回は拙い文章を書かせていただきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?