見出し画像

娘の目覚ましき成長と環境整備の重要性

我がお姫様は日本語を習得している最中です。
最近発した言葉は…

パイ/プァ(乳) / ネンネ(文脈的に寝るという意味ではない)など…

まだ11ヶ月児なのに天才過ぎます。ジーニアス。

ハーバード大学とか行けちゃうかも(安定の親バカ)

でも親の押しつけは良くないわ。

探究心や好奇心をくすぐるだけにしたいものです。

ーーーー

さて、そんなお姫様ですが、天才過ぎることに、私の手提げカバンからペンケースを取り出すことができます。マーベラス。

ですが彼女は危険なことに、ペンケースのチャックを開けた上に、コインサイズの携帯用朱肉を取り出しまし、口に含んでいました

うあああああ!

焦りました。デンジャラスってボケたいところですが、己の愚かさを反省したのでやめておきます。

フルタイムで働いてたときは重宝した携帯朱肉。持っていたことさえ忘れていましたが、誤飲したら間違いなくのどを塞ぐサイズ。舐めるだけで済んでよかった。すぐに取り出して手の届かないところにしまいました

ーーーー

そもそも目を離すなってところですが、この日は体調が悪く「一切何もしたくない」モードでした。娘の安全管理のためにも自分の健康管理を徹底しようと思いました。

〜反省〜
①危険なものは乳幼児の手の届かないところにしまいましょう。
②子供の安全管理のためにも自分の健康管理を徹底しましょう。

ーーーー

なんかこれで終わるのも堅苦しいので娘のハードボイルドな写真を載せて終わりにします。

サイコガンは心で撃つのよ!


この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件

応援してくださるそのお気持ちだけで、十分ありがたいのです^_^