平安ステークスを予想する

そもそもね、JRA芝のレースが大半を占めるので、ダートはジャンプと同じくらい分かりません!
しかし何年も芝とダートで稼いできた(稼いでません。スってきました)訳であり、何とか情報を集めてくるわけだが、このダート1900メートルという、ダート重賞の長めの距離は、この平安ステークスとシリウスステークスが最長距離であり、これ以上の距離では、JRAでは重賞がない。
もちろん普通のオープンや条件戦では長い距離もあるけれど、重賞はこの2レースだけ。
そう思うと予想に使えるデータはほとんどないな、と言うのが正直なところ。
でも、芝での傾向からして、基本的にその馬の能力をより良く発揮するには、やはり距離短縮が好材料。前走で2000以上のレースを走った馬には割り増し。距離延長は割引となる。
でも1900と1800でどれほどの差があるのがについては、ダートを得意とする馬券師の先輩の方々に聞きたくなる。
それと地方競馬との差も気になる。
俺の好きな川田の乗るマルシュロレーヌは、地方では素晴らしい戦績だ。人気も2番。しかし俺の経験では、やはり地方競馬は割り引きたい。でも、このレースでは、地方の馬が軒並み人気。ダート中距離は地方も関係ないのか? 知らない馬ばかりの中で予想をしなければならないのは難しいが、やるしかない。
読んでくれている方々はご存知の通り、俺は先週のヴィクトリアマイルまで4レース負け続けている、つまり勝たねばならないのだが、それがダート中距離というのはあまりに非道い。
幸い馬場は良さそうだが、ダートの馬には関係ないだろう。500キロ級の大型馬が揃っているから、長い中京のストレートではバワー合戦だ。ちなみにこの左回りでラストの長いレイアウトは東京競馬場と似たコース。東京で実績のある馬は割り増しだ。
そう言ってみてみると、上手い具合に6頭ほど残る。3連複軸1頭5頭流しには最適だ。
馬券の写真だと番号しか分からないから馬名を挙げておくと、
ヴェルテックス、オーヴェルニュ、サトノギャロス、マスターフェンサー、マルシュロレーヌ、アメリカンシード、となる。
これは当てるための買い方であり、たぶん当たってもガミガミ。穴馬を入れていない。
このまま負け続けることも計算に入れ、少額投資。
買い目は以下の通り。

これはルメールは来たり来なかったりで安定していないことと、川田の馬が地方で活躍していることを考慮し、比較的期待できる福永のオーヴェルニュを軸にしたもの。軸間違いは悔しいが、他の馬も来るか分からない。そもそも3連複なので、的中しても儲けは少ない。
おっと危ない。ここで追加買いをしてはいけない。競馬あるあるだよ。
今日のレースは福永に託す!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?