見出し画像

【北海道シリパ山】 夏の尻場山(シリパ山)へ

2021.07.22(木)
翌日23日に羊蹄山に登るお友達が
足慣らしで 余市町の〝尻場山(シリパ山)〟に登る
とのことで 我が家もご一緒させてもらうことに♪

標高約296m
足慣らしに、ちょうどいい山なんですって…

画像9

体力的に樽前山が精一杯な、
初心者並みの私でも行けるのではないかと…
主人と息子も誘って、ピクニック気分で行くことに♪

朝8時半…余市の道の駅
〝スペース・アップル よいち〟で
お友達と合流し、そこから登山口まで車で10分。

帽子も無いうえに、首周りも完全に出ている私に
「首焼けちゃうから」って
翌日使うはずのタオルを貸してくれた愛ちゃん
その優しさが沁みた♡

8時50分頃…登山口 これから出発!!

画像1

画像2


登り始めは 急な坂が続いたように感じた
石がゴロゴロ…🪨

画像8



葉が生い茂る中の森林浴🌿
ふか〜い深呼吸で、甘い緑の香りを楽しみ
時折 ツリーハグ しながら一歩一歩👣

画像3

画像7


行きは海側ルートで
途中チラッと見える〝ご褒美ポイント〟に感激♡

画像6


足慣らしにちょうどいい山とは言っても
私の体力では精一杯頑張る必要があった…笑

途中ちょこちょこお休みしながらも
ゆっくり登ること約1時間半

10時16分 山頂に辿り着く!!

画像8

画像9


山頂記念撮影!!

画像10

凄いでしょ!!
↑ ほぼ裸足の草履みたいので登った「ひーちゃん」

この草履凄いんだってぇ!!

『ワラーチ』って言ってね
メキシコの奥地に住むタラウマラ族〝ララムリ〟
という〝走る民族〟が履いている履物で
手作りしたんだってぇ〜!!

歩き方の癖とか
身体が自然と修正されていくみたい

びっくりしたのが
これで少し前に羊蹄山の山頂まで登ったんだってぇ!!
すご〜い!!

家族分のワラーチ作りたくなっちゃって
またひとつ、やりたい事が増えたぁ(๑>◡<๑)


そこからちょっと奥に進むとね…

画像11

積丹ブルー!! こんな絶景を眺められるところが!!

画像12


山頂で〝水出しコーヒー〟いただきながら
〝挽き立てのホットコーヒー〟が入るのを待つ

画像13

準備してくれていた

お茶請け、ウリの寒麹漬け、
   キュウリ漬け、トマトに感激!!

頑張って登って辿り着いた山頂で
最高に美味しかった(๑>◡<๑)

画像29

画像15

画像16

画像17

サマになってる息子を盗撮!!

画像18

山登りの経験者とご一緒させていただき
学びになったピクニック気分の我が家3人(๑>◡<๑)


下山ルート2択…どっちにする?
「登って来た道の海見ながら戻る」
「山の中の違うルート」

ん…

違うルートも経験してみたいってことで
今度は山の中の植物を楽しみながら ゆっくり下山♪

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

12時半…登山口到着

帰りはみんなで一緒に
近くの燻製料理の店 〝燻香廊〟でお昼を食べて

我が家は積丹まで足を伸ばし
〝みさき湯〟で ゆ〜っくりお風呂を満喫
露天風呂は目の前に海が一面に見えて最高なの♡


帰りの海沿いの空模様(๑>◡<๑)

画像29


今度またみんなで一緒に登りたいな♡
雨竜沼湿原も行きたいな♡
ワラーチを作りたいな♡


昨年2020年 夏至の日の出を浴びながら描いた事が
現実化している今日がまた新たな未来を作る♡



よかったらサポートお願いします♡ 更に共有し交流深めていけたら嬉しいです(๑>◡<๑) 千載一遇の今ココ一瞬をクローズアップ♡ あらゆる万物、大自然と呼吸を合わせ対話… 愛のエネルギー笑顔の波紋が広がりますように… ご縁出来ますこと願ってます(๑>◡<๑)