見出し画像

隣の芝はいつも青い

我が家の中学生と高校生が「友達とは」とか「親友とは」という話題を思春期らしく日々こねくり回している。

誰かと誰かの関係が完璧に思え、羨ましいこともあるらしい。

あるよね、わかるよ。いつだって隣の芝は青い。

会社から走って帰宅し

3箇所の保育園を回りぐずる4歳と3歳と0歳をピックアップし、なだめながら夕飯を作り風呂に入れ寝かしつけ、、とやっていたワンオペ育児時代。

家事も育児も半分以上やる子煩悩なパパがいる友人達が羨ましかった。

我が家以外は皆、完璧な夫婦に見えた。

それから十数年が経つ間に

実は子煩悩だけど合コン行きまくってる、とか家にお金入れてない、酷い借金癖がある、DVだったなどと何人もから知らされて

中のことは外からわからん、隣の芝の色は正確に見えん、人それぞれにテーマがある、と学習した。

そんな話を長女(高3)にしたら

「ママのブログ読んでる人も、みなこさんの子ども達いい子で羨ましいわ〜と思ってる人いそうだもんね、、実際はこんな感じなのに」だと。

割と赤裸々に書いちゃってるけど

「マジ、それな!」って応えといた。

気圧差気温差ある、季節の変わり目

自分以外の周りは皆

ちゃんとして、うまくいってるように

見えて落ち込みやすい時期だけど

外からは分からないし、

隣とか見なくていいよ。

隣の芝より、自分の手のひらでも見て

ツボ押しとこうよ、

よっぽど良いことあるから。

ね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?