見出し画像

素人がマイクロバスをキャンピングカーに改造 続編

私達夫婦は2年ほどかけて車で日本を巡り、150泊以上の車中泊旅を経験してきました。
前回は,マイクロバス トヨタ コースターを購入し
車内の改装についてお伝えしました。
今回は、木材を用意しキッチン、マルチルーム、ベットスペースをDIY
した事をお伝えします。

木材を準備

こちらの木材でキッチン、ベット、マルチルームを作っていきます。
木材の上にあるのはキッチンで使用するシンクになります。

①ベットスペース

ベットスペースは、ベットにも使えて、テーブルも下から出てくる2WAY仕様に


ベットは、下の収納スペースの荷物を取り出しやすいよう、はめ込み式に
ベット下にあるテーブルは、ポールを伸ばすと使用可能に
ベットマットは業者さんに依頼しました。

②キッチン

キッチンスペースには、水道、シンク、料理スペースと収納を作りました。




③マルチルーム

マルチルームには、冷蔵庫、食材等を置ける棚を作りました。


緑色の物は、棚から出した状態の冷蔵庫になります。
(タイヤがついているため、使用しないときにはマルチルームに収納可能です)

大工仕事の得意な夫の友人の助けもあり、作業はスムーズに進みました。
途中雨が降り車内が木くずだらけになり、後片付けが大変でしたが。。
夫の兄弟から、車内で使いやすいスリムな掃除機をプレゼントしてくれました。とても有り難かったです。

次回は、25人乗り2ナンバー登録のマイクロバスを、8ナンバーのキャンピングカーに登録変更した時のことをお伝えしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?