見出し画像

舶来品

昭和10年代の私の母は

インポート物を「舶来品」と呼ぶ。

私が海外のブランドのものを持っていると

「それ舶来?」と聞くのだ。

私の娘たちはそれを聞いて

「舶来って死語~」と笑うのだが

私は上品な言葉だなあと思う。

まだまだ海外の情報も品物も簡単には手に入らなかった頃

貴重なありがたいものとして

それらが存在していたのを感じさせる言葉。


母の母、大正元年生まれの私の祖母は

シュミーズ、ズロース、という言葉をよく使っていた。

シュミーズ、シミーズとは今でいうスリップ。

フランス語でchemiseが語源らしい。

肩が紐のワンピース型の下着のこと。

ズロースは、英語でdrawersが語源。

今のパンティより少し丈の長いゆったりしたもの。

着物が日常着だった祖母の口から出るカタカナの外来語が

とても懐かしい。

祖母は、質素な暮らしでも

下着だけは清潔で良いものを着けていると言っていた。


若いころ、出かけるときには

「どこで倒れても大丈夫なようにきれいな下着を着けるように」

と言われていたものだ。


ズロースも和服の裾を気にするあまり

火事で逃げ遅れた人たちがいたことから生まれたものだそう。


電車に乗って娘と隣り合って座ると

「足を閉じなさい」としつけるのに苦労したものだが

生き方や考え方、生活様式もグローバルになり

とても自由だが

いろんな美意識や希少で貴重なものというのが

減っているようなそんな気もしている。


いや、単に私が年を重ねただけなのかもしれない、な。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?