見出し画像

ダウンスペック

私は時々メルカリを覗く。

コピーも出来るし、PCでデザインしていた年賀状類の印刷にも大活躍していた、プリンター(というか複合機と呼ばれるもの)。
2年位前の話になるが、そのスキャナー付きのプリンターが、突然壊れた。たしか、その年の年賀状を刷り終わった後のタイミングだった。購入してまだ、2年経つか経たないかという、ごく短い期間で・・・。その前のプリンター(複合機)は、かれこれ10年以上大切にメンテナンスして使っていて、メーカーの方に褒められたほど。

ちょうどその頃、「ミニマリスト」の方の生活の動画をいくつか見ていて、その方々はガジェットには拘るのに、TVもプリンターも無いご自宅を見かけることが多く、「私も暫くプリンターを新調するか否か、試しに「無し」生活を試してみよう!」と思い立ち、3か月程印刷が必要になった場面はUSBメモリだったりスマホへファイルとして落として、コンビニへプリントに行ったりしてみた。

結果としては、現在の生活環境からして、「コンビニが遠い」。誤字脱字で再びプリントが必要となった時に、「またコンビニに出向くのか…」と、ゲンナリしてしまうこともしばしばあった。よって、購入することに。

しかし、街の電気屋さんを何件か見て回るものの、予算オーバー。
その時に、年間を通して一番使う頻度が高い場面を考えたところ、断とつに「年賀状印刷」!!それ以外は時々文書印刷をする程度で、「ハイスペックな物は今後あまり使用しないのでは?」と考え始め、メルカリを開いた。スペックとしてはダウンした商品を取引にてゲットした。初めてのメルカリでの電化製品の購入に多少の不安はあったけど、親切な出品者様だった。

プリンターは初期費用もだけど、ハイスペックになるにつれて、インク代も上がる。つまり、ランニングコストがかかってしまうという訳。プロの写真家やクリエイターではないので、使用頻度と比較して適切な判断だったのではと、今になって思う。

数年後の今年(昨年末)、ここ1~2年の物価高騰を受けて、家族のはまだしも、私はSNS等で繋がっていない知人や友人以外は「年賀状じまい」を決断し、最後の年賀状を刷った。後にまたはがきの送料が値上がりするとの報道があったので、結果としては今年で区切りにしてよかったと思っている。家族分の年賀状も、あと1~2年位で年賀状じまいをすると話していたし、そうなると文書印刷がメインとなる。印刷頻度も枚数も減るし、自分自身の負担も減るので、結果オーライだったかもしれないと思っているのです。

本当は、お年玉年賀はがきの当選番号を確認するのが、近年ちょっとした楽しみだったのはあるけども…。


#メルカリで見つけたもの #ひびのこと #応募投稿 #購入品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?