見出し画像

パクリタキセル12回終えて

抗がん剤が、やっと終わった。
トラスツズマブは今後も3週ごとに続く。
パクリタキセル12回、トラスツズマブ4回終えた現在の状況。

●痺れ
四肢がじんわりと痺れている。
左腕に点滴しているせいか、左側の痺れが強い。
10回目後から、痺れが一段階進んだ気がする。
スマホがタッチしにくいような…。
12回終わって、更に強くなった。
(でも、割とリリカで抑えられているのかなとは思う)
●関節痛
投与後3日目(月曜)くらいがピーク。
(腰・膝・肩・上腕に痛みがあるが、痛み止め飲むほどでもない)
●脱毛
○頭は地肌の見える薄毛のおじいちゃんくらいに抜けた、ホワホワしてる。
ツルツルにはならないんだね。
○鼻毛はほとんど抜けてしまったので、鼻水がツーっと垂れる、鼻血が出る。
(鼻をかむと毎回血の塊が出てくる)
10回後から祝日のため2週あいたことが要因か、鼻血が出なくなった。
○眉毛は3分の1くらい抜けた。アートメイクしているので、全く気にならない。
◯まつ毛は、かなり残っていて、マスカラで頑張れている…と思っていたら、12回終えた頃、残りのまつ毛がほとんど抜けた。マグネットつけまつ毛付けてみたら、いい感じ。
○その他の体毛(腕毛・脚毛・指毛・陰毛など)は、11回目までに3分の1くらい抜けたかな。
意外と抜けないのに驚いた。
12回終えた頃、急に顔の産毛が抜けた…ツルツル。
●皮膚症状
○パクリタキセル6回終えたくらいから顔の肝斑(?)が広がってることに気づいた。
以前飲んでいた、トランサミン・シナールを皮膚科医に相談して再開。
顔が黒ずんできているのは、肝斑ではないのかも…。
○初回投与後から、鼻周りと下顎にニキビができた(今も継続中)→朝晩でアクアチムを塗っている。
○パクリタキセル5回目頃から、親指の爪の根元が黒ずむ。9回目後から左右の人差し指の根元も少し黒ずんで、痛みが出た。
そうそう、先日10回目の穿刺の時、看護師さんが褒めてくれた!
看「お肌しっとりツルツルですね。カサついたり硬化したりする方が多いですけど、どんなお手入れしてるんですか?」
私「保湿剤は多様してます。ヒルドイドはふんだんに使ってますね。でも、爪の根元は黒ずんできてしまいました。」
パルスオキシメーター挟みながら…
看「あ、爪のコーティングもしてるんですか?」
私「はい、爪強化のマニキュア塗ってネイルオイルで保護してます。」
看「ちゃんとしてますね〜。だからこの肌を維持できてるんですね。素晴らしい。」
ちょっと嬉しかった!

爪と腕(加齢によるシワは無視で)
私の使ってる保湿剤

ネイルオイルは、ドラッグストアで売ってるもので大丈夫。
値段より数、回数多く塗れるようにいくつも買って、あちこちに置く…家や会社のデスクやバッグの中などなど。
病気前からの習慣(ジェルネイルをしていたので)で、水仕事の時はいつもニトリルグローブを使っている。
体と顔はミノン泡タイプで洗って、頭はプレオスカルプシャンプー。
お風呂で保湿、出てから保湿…化学療法前は、ビオレボディソープで顔も洗ってた私…笑

爪強化マニキュアとノンアセトン除光液
プレオスカルプシャンプー泡タイプ

●口腔内
初回投与後から歯茎の腫れや出血があり、かなり不快だった。
割り箸使っただけで出血するくらい粘膜が弱っていた。
2回投与後に年末年始となり、1週お休みしたのがよかったのか、回復。
その後は、気にならない程度に。
10回目後から、繰り返し口内炎ができた。歯茎の腫れも再び。
●消化器症状
◯便秘に悩まされる。入院中からひどくなって、抗がん剤でめちゃめちゃ便秘に。当初は、毎日カマを飲んでると、時々下痢になっていたが、今は毎食後1錠でコントロールできてきた。
◯下痢…トラスツズマブ1回目後は、ものすごい下痢だった。いまは、慣れたのかな…。
時々、びっくりするくらい下痢になる時もある。
◯6回投与後あたりから胃のムカつき・不快感が出てきた。ムコスタとタケプロンで、かなり良くなった。
時々、調子に乗ってしまったかな…という時はムカムカが続く。
化学療法の2日後からムカムカすることに気づいた。
◯食欲減退…ということもなく、どちらかというと食欲増加。
ムカムカするのに食べたい…食べちゃう。
グラニセトロンで吐き気を抑え、タケプロンとムコスタでムカムカを抑え、デカドロンで食欲が増し、さらにリリカで体重増加…かな⁇
ということで、結論、めっちゃ体重増えてる〜!
軽く3kgは増えた。
太らない体質だったのに…。
でも、今は『生きること優先』と思って見なかったことに。
以前は、夕食とアルコールはセットだった。今は、夕食後に甘いものがセットに。最初の頃、味覚が少しおかしくて美味しく感じないものが結構あった、甘いものは変わらず美味しいと思ったことも影響してるかも。
●循環器症状
◯息切れ
階段のぼるのがツラい。駅の階段が地味にツラい。治療前は山登りのために階段大好きだったのに。今はエレベーター・エスカレーター大好き。
トラスツズマブの影響?でも、BNPは問題ないので、違うかな…。
次の検査に心エコーが入ってるので、確認。
◯高血圧
化学療法中盤頃から、血圧が高めになってきた。130台後半〜140台/80台後半くらい。職場でたまに測るようになったが、120〜130/70〜80くらい。循環器の先生と主治医に相談したら、デカドロンの影響で上がってきてるかもしれないので、パクリタキセルが終了すれば徐々に下がってくるかも…と。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?