見出し画像

ツボを探してプレス!肩こり解消耳ツボプレスケア

魔法の耳ツボブログへようこそ🌙

今回は耳ツボを探してプレスする中級者向け。と言っても誰でも簡単にできるのでご安心を。自分の悩んでいる部位のツボの位置を確認して、そこをスティックや指で押すだけです。

セルフケアは圧痛法で探す

ツボの探し方は以前のブログにて二通りお伝えしました。微弱電気機器はスペシャリストが使用するものなので、自身で探すには圧痛(あっつう)法が一番安全で簡単です。

探し方のコツはとしては、ツボのチャート(図)を見て大体の場所を把握し、ツボスティックなどを使って押しながら痛みを感じる場所を探します。

👂人それぞれ耳の形が違うように、ツボの場所も人それぞれ微妙にズレがあります。図を見ながら焦らずゆっくり押して探しましょう。

ツボスティックがない場合は、綿棒やつまようじ(尖っていないほう)、ペン先(キャップを忘れずに)などでもオッケーです。

肩こり・首こりのツボ

今回は一番悩みが多い肩こり・首こりのツボです。下記の耳の図の一番上にある神門(しんもん)は耳の基本のツボです。リラックス効果があると同時に鎮痛効果もあるツボです。

そして下の3つの星があるツボは肩こりエリアです。ここを押すことで肩こりがマシになり首もスッキリしてきます。

画像1

そして図のツボをスティックでゆっくり押しながら、「あ、ここ痛いかも」という場所が見つかったら、今度は指を使ってグ~ッと押してみてください。ゆっくりググ~ッと押すのがコツです。何度が押しているうちに耳がじわ~っと暖かくなり、肩、首が不思議とスッキリしてきます。

スティックやペンで押してもいいですが、強く押しすぎたりしてしまうと型がついてしまいます。ですからセルフでやるなら指でプレスするのが一番簡単で安全かなと私は思います。

コツを掴んで毎日やっているとだいたいの場所がわかってきます。いちいち綿棒やスティックなどで探さなくても、気が向いたときに指で押しながらケアできます。もちろん新しく知りたいツボがあれば、またチャートを参考にして探せばいいだけです。

一番おすすめなのは自然種やチタン、24金などのツボシールを貼って、貼った部分を一日に何回か押す方法です。貼った状態なので常にツボをやんわり刺激できます。そして貼っている場所を一日何回かプレスするともっと効果的です。このツボシールについてはまたブログで説明しますね。

最後に☽☽☽

プレスケアは特に器具がなくても、いつでもどこでも手軽にできます。使うのは自分の指だけ。ぜひとも日々のセルフケアの一つとして取り入れてみてくださいね。

ではまた次回のブログで  。

アナタの耳は魔法の耳☽You have magic ears!

一人でも多くの方に耳ツボマジックが届きますように🌙


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?