見出し画像

〈遍路〉徳島の巻(後日談)八十八ヶ所+別格の区切り打ち パート1-11/12〜13

ヘッダー〈金剛杖にスヌーピーの鈴をつけてるのが私とSちゃんです〉

小倉駅から特急に乗り換える私は、ホームに降りました。
寒〜〜〜〜〜マジ寒いわ。
「◯◯行き特急、遅れてまーす」
(↑今更隠さなくても)
遅れてるのか、なら寒いから待合室に入ろう。

まだ20分くらい時間ある。
さっき買ったパン食べよう。

今日は、最終のバスに当然間に合わないので◯◯市に到着したら駅前のビジネスに泊まる予定です。

終わったな〜お遍路、無事行けてよかったよ。


特急が来ましたー
乗りましたー
発車ー
ハイ一息〜






30分ほど過ぎた頃


荷物


足元にリュックとサブバッグ



あれ?



なんかも一1つ・・・




あれれ??




なんかながーーーいもの




ない


ない!!!!!!



杖がない〜〜〜〜!!!!!


やばいまじやばいまってかんがえろかんがえろ(江戸川ふう)えっとどこだどこまでもってた?


待合室ーーー!!!

なんで?なんで手から離した?
絶対放さず来たのに


パン🥐食べた〜〜〜〜




あははははははははははは🦋

らららら〜あはは〜

落ち着けじぶん💦

えっとまずなにやればいいんだ?
ここから駅に電話、してもどうにもならんがな
切符見に来る車掌さんに聞い・・ても仕事増やすだけだわ申し訳ない

後1時間も、たたないうちに着く。
だったら着いた駅で聞いてもらった方が良いのでは?
それか次の駅で降りて引き返す?
今午後8時前。
今日中には帰れる。
いやだけど凄いラッキーで、小倉駅の方が(私が降りる)駅に用事があるからって持って来てくれるかも。
(↑絶対ないのにこんな事を考えた)
いや、宅急便で送ってくれるかも
(↑後で考えたらこれも絶対無理)

こんな時はおかしなコトを考えるのよねー

ワヤワヤ考えた私はとりあえず私が降りる駅まで行くことに。

はあーーーーーーーーー

お大師様が怒ってる・・・
ごめんよーーーー(泣)



到着駅について、駅員さんに事情を話します。
私「お遍路の杖を忘れまして!小倉駅の◯番ホームの待合室です!」
新人の駅員さんがとても丁寧に対応してくれた。
それにしても驚いただろうな。そんなもん忘れるのかってそれ以前にお遍路の杖って通じてるのかしら?



数分後・・

駅員さん「お忘れになった杖は何かに包んでますか?」

私「(え?ありましたじゃなくてそれを聞くの?あ、そうか開けて中を見ることができないのか)は、はい。えっと金色とオレンジ色の布の長ーい袋に・・」

長ーい袋(笑)

駅員さん「大丈夫です。ちゃんと届いてるそうですよ」

届いてる?・・

誰か(もしくは駅員さん)が、わざわざ忘れ物?と、届けてくれたのか・・

なんというか・・・優しい世界✨✨
みんな優しい・・コレがお遍路を経験してわかることなのかな・・(いや単なる忘れ物)

ありがとうございます!あのーどうすれば・・
駅員さん「忘れ物は直接取りに行ってもらわないといけないんです」

だよねーーーチーン

駅員さん「いつ頃行けるかわかれば、あちらの駅に連絡しておきますよ」
私「明日!午前中に行きます!」
てか行くしかないよ。
誰だよ、明日は『ゴジラ−1.0』観て帰ろうとか思ってたのわ(あんただよ)



そゆわけでーー
次の日朝早く、再び小倉駅に向かい、無事金剛杖を貰い受けて、我が自宅に帰ったのでしたよ〜


お遍路 区切り打ちの第一回目。
終わりです。

ここまで読んでいただけて、
ほんとにありがとうございました。
🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?