見出し画像

〈お遍路〉徳島の巻(7) 八十八ヶ所+別格の区切り打ち パート1-11/11

くヘッダー〈12番焼山寺の駐車場にあるモニュメント(笑)〉

∷番外霊場 杖杉庵→
∷第12番 焼山寺→

童学寺を後にして、
今回の旅のメイン、高〜い山にあるお寺、焼山寺へ。
川に沿って温泉町をズンズン行きます。
学校とかもあったわ。
知らない町を〜どんどん行く〜

さて、登りが始まります。
舗装された山道をコレまたズンズンズンズン。途中、離合するの大丈夫?っぽい道もあるんだけど、ズンズンズンズン。

と!
止めーーてーーーー!
あった良かった気がついて!

番外霊場 杖杉庵

お遍路の始まり、と言われている、衛門三郎さんのお話の場所。

・・ごめんMIMIさん、何言ってるかわかんない(だよねー)

お大師様と衛門三郎さん

アップにしよう。

おおおおおお

衛門三郎さんの話 👈ウィキがあった

どこまでホントのお話かわからないけど、あながち嘘ではない気がする。
と、私は思う。
ここから、逆回りに(88番→87番・・1番)お参りする『逆打ち』がはじまったらしい。
すごく難しいみたい。
なので普通のお参り順と比べて、3倍ごりやくがあるそうです。

亡くなった衛門三郎さんが持っていた杉の杖を、お大師様が彼を葬った時の墓標にしたのだけど、その杖が育って育って、

こうなったらしい

と思ったら、これは二代目だって。
でも、育ったらしいわ。

可愛い お大師様と一緒

お四国はお大師様の伝説でいっぱいだわ。


さて、ここでしばし仮眠した旦那。
いざ!焼山寺へーーーーー
も少しのぼりますーー!




着いたー(いきなり)

おおお!これは!

いきなりすごいモニュメントきたー

かわいい大黒さま

広い駐車場に車を止めて、お寺への参道を進み始めたのですが・・・

鬼子母神さま
不動明王さま
お名前わかんない〜
釈迦如来さま
文殊菩薩さま
普賢菩薩さま
地蔵菩薩さま
弥勒菩薩さま
薬師如来さま
観世音菩薩さま
勢至菩薩さま
あんなところに!お顔見れない〜
阿弥陀如来さま
 阿問如来さま
大日如来さま

まって?ここなに?はくぶつかん?れきししりょうかん?わたしたちどこにきたの?(焼山寺です)

参道を15分位?歩いていくんだけど右側にずー〜っと一定間隔でこんなふうに仏像様がいらっしゃるのよー
写真ではカットしてるけど、奉納された方のお名前がちゃんと記しててね。
なにこれーーすごいんですけどー
後で調べたら、
不動明王、釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師如来、観音菩薩、勢至菩薩、阿弥陀如来、阿門如来、大日如来、虚空蔵菩薩の十三仏がいらっしゃるらしい。
そんなこんなしてたら、

兎さん🐇
お猿さん🦧
にわとりさん🐔

干支?きっと干支の動物たちがいるのね?


でんでんむし🐌

・・・チョイスの意味がわからない・・なぜに


かめさん🐢ふたり

あかんもうわからない。
ここはいったい!!(焼山寺です)

(ちなみに、動物たちは私が見つけた順番です。設置してある順番ではないよ)

不思議空間に来てしまった・・・
そうこう歩いていたら、

道標


やっと主役でたよー


ついたーーーーー


第十二番 焼山寺

とりあえず、次へ続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?