みみママ

人生に絶望してた凡人ワーママが、NLPと出会い、少しずつ人生が好転していった話。

みみママ

人生に絶望してた凡人ワーママが、NLPと出会い、少しずつ人生が好転していった話。

記事一覧

固定された記事

家事・育児における「まあ、いいか!」の重要性

人生の分岐点に立って(勝手に) まずは友人に会いに行こうと決意 第一弾は、中学の親友Sちゃん 中学時代は箸が転がっただけで、一生笑えてたなぁ、、、 まさに厨二病。尊い…

みみママ
4か月前
143

自分に〇〇してあげるという発想

今朝目覚めてベッドの上で寝室の掃除機をせねばと思い立つ。 “まず部屋の換気をして、わたしと旦那と娘のシーツ取り外して、洗濯して、干して、マットレスに掃除機かけて…

みみママ
1か月前
32

ここ最近全てが上手くいかない…そんなときに!

【わたしの日常の理想と現実】 ・料理は作り置きを常備していたい →その日のメニューを作るのすら面倒くさい、作りたくない ・シンクは毎日ピカピカ! →洗い物溜まり過…

みみママ
1か月前
21

【絵本紹介】りんごかもしれない/ヨシタケシンスケ

勤めていた保育園にあった、幼児向けの絵本。 「おもしろい!!」 様々な絵本を見てきたなかで、久々にそう思わされた。他の先生たちとも「おもしろいよね!」を共有。ど…

みみママ
2か月前
16

【危険】ネガティブな感情にフタをすると起こる悲劇

怒り・悲しみ・嫉妬・孤独・不安、、、 このようなネガティブ感情は、自分の中で存分に味わい尽くしてようやく浄化されるもの。 自分のネガティブ感情が心の中に存在して…

みみママ
3か月前
19

感謝を伝える瞬間、明日に持ち越さない

何だか不安が多い今日この頃。 娘といる時間はいつまで続くのか? 愛する人たちが身近にいる時間はあとどれぐらい残されているのか? “朝一番、起きたときに、起きられ…

みみママ
3か月前
23

成功できる人・できない人の特徴①

人生2度目ましてのコーチングを受けた今日。 保育士→ベビーシッター→フリーランス→会社経営→同時進行でコーチングも というわたしの理想とする道を歩んでいる人に、SN…

みみママ
4か月前
35

あるゆる“夫婦喧嘩”で共通していること①

結局人間は 自分の見たいものだけを、自分の見たいように見て 自分の聞きたいものだけを、聞きたいときにだけ聞く これに尽きる 旦那は「もっと夜に2人の時間を作ってほ…

みみママ
4か月前
16

なぜ保育士の多くは続々と辞めていくのか?

保育士の友人たちや、子どもを保育園に預けている保護者たちから「辞めていく保育士多いよね…」という言葉が幾度も寄せられた。何故こんなにも離職率が高いのか? 心身を…

みみママ
4か月前
17

理想の自分は、遠くから少しずつ近づいてくる

わたしが大好きな思考の学校の校長、大石洋子先生によると 簡単に言うと、このように、願っている現象が遠くから少しずつ自分の方へと近づいてくるというのだ 最近わたし…

みみママ
4か月前
14

【引き寄せの力】発揮できる人・できない人の特徴

昔心理学の先生に、 と言われたことがある そんな引き寄せが果たして実際に起こるのか?!と半信半疑であったが、後に引き寄せにおいて重要なのは、 「そうなんだ!わた…

みみママ
4か月前
7

noteから広がる世界

「口コミ書いてくれたら1杯サービスしますよ🥰🍺」@居酒屋 二つ返事&食い気味に口コミを書いたのは言うまでもない・・・ どうも!酒飲みです。😇 なぜこのささいな出来…

みみママ
4か月前
11

【自己紹介】ワンオペ・フルタイムワーママ、覚醒

😇{初めまして!保育士です!(突然) ビール片手に記念すべき、初投稿 学生時代以来のブログであわあわ・・・ (noteはブログで合っているのか?) わたしの学生時代流行…

みみママ
4か月前
25
家事・育児における「まあ、いいか!」の重要性

家事・育児における「まあ、いいか!」の重要性

人生の分岐点に立って(勝手に)
まずは友人に会いに行こうと決意
第一弾は、中学の親友Sちゃん

中学時代は箸が転がっただけで、一生笑えてたなぁ、、、
まさに厨二病。尊い思い出である

そんな青春をともにした彼女が、母とになっている姿に涙・・・!!!
子どもも愛おしくてたまらなかったよ。
友だちの大切さ実感。存在しているだけで感謝!!!🫰

箸が転がっただけで大爆笑していた中学生・Sちゃんは、子ど

もっとみる
自分に〇〇してあげるという発想

自分に〇〇してあげるという発想

今朝目覚めてベッドの上で寝室の掃除機をせねばと思い立つ。

“まず部屋の換気をして、わたしと旦那と娘のシーツ取り外して、洗濯して、干して、マットレスに掃除機かけて、マットレス一旦どかして、床に掃除機かけて、乾いたらシーツ装着して……”

“んー!!やだやだ!想像するだけで面倒くさい!!”

とはいえこの一連の流れは不可避なわけで。
(放置して目をつぶることもできるが、永久的には不可能)

どうやっ

もっとみる
ここ最近全てが上手くいかない…そんなときに!

ここ最近全てが上手くいかない…そんなときに!

【わたしの日常の理想と現実】
・料理は作り置きを常備していたい
→その日のメニューを作るのすら面倒くさい、作りたくない

・シンクは毎日ピカピカ!
→洗い物溜まり過ぎて、もはや手をつけたくない

・毎日洗濯して、干して、畳みたい
→毎日洗濯もの山積み、畳みたいものも山積み

・毎朝早く目覚めて家事したい
→毎朝寝起きしんどい、起きたくない

・起業に向けて動き出したい
→仕事関連のことは全て後回し

もっとみる
【絵本紹介】りんごかもしれない/ヨシタケシンスケ

【絵本紹介】りんごかもしれない/ヨシタケシンスケ

勤めていた保育園にあった、幼児向けの絵本。

「おもしろい!!」

様々な絵本を見てきたなかで、久々にそう思わされた。他の先生たちとも「おもしろいよね!」を共有。どうやら大人にも響くものがあるようだ。

後に本屋でこの絵本と再会し、自分が読んだ時に味わった面白さと、それを娘にも伝えたい気持ちが込み上げてきて、手に取るやいなや、何のためらいもなく、足は真っ直ぐレジへと向かっていたのであった。

何が

もっとみる
【危険】ネガティブな感情にフタをすると起こる悲劇

【危険】ネガティブな感情にフタをすると起こる悲劇

怒り・悲しみ・嫉妬・孤独・不安、、、
このようなネガティブ感情は、自分の中で存分に味わい尽くしてようやく浄化されるもの。

自分のネガティブ感情が心の中に存在しているにも関わらず、見て見ぬ振りをしてしまいがちなのが我々人間なのだ。

なぜネガティブな感情から目を背けたくなるのか?ネガティブな感情を抱くということは、同時に自分自身の弱さ・惨めさ・無力感などを嫌でも認めなければならないからだ。

人は

もっとみる
感謝を伝える瞬間、明日に持ち越さない

感謝を伝える瞬間、明日に持ち越さない

何だか不安が多い今日この頃。

娘といる時間はいつまで続くのか?
愛する人たちが身近にいる時間はあとどれぐらい残されているのか?

“朝一番、起きたときに、起きられたことに感謝をする”
最近耳にした言葉。まさしくその通りである。
当たり前は当たり前じゃないのだ。
眠りについて、翌朝目覚めるということは当たり前じゃないということ。もっと言えば奇跡なのだ。

娘が今ここにいること。
当たり前ではない。

もっとみる
成功できる人・できない人の特徴①

成功できる人・できない人の特徴①

人生2度目ましてのコーチングを受けた今日。
保育士→ベビーシッター→フリーランス→会社経営→同時進行でコーチングも

というわたしの理想とする道を歩んでいる人に、SNSを読み漁っていたらなんと偶然出会えたのだ。こりゃ運命に他ならない、、、

その人を含め、多くの人から学んだことは

“とりあえず行動すること”

重い腰を上げ、最初の一歩を踏み出し、それが運良く軌道に乗れば、あとは上手くいくしかない

もっとみる
あるゆる“夫婦喧嘩”で共通していること①

あるゆる“夫婦喧嘩”で共通していること①

結局人間は

自分の見たいものだけを、自分の見たいように見て
自分の聞きたいものだけを、聞きたいときにだけ聞く

これに尽きる

旦那は「もっと夜に2人の時間を作ってほしい」と言う

わたしは「不機嫌な態度をあからさまに表に出して、わたしの言動を変えようとするのはやめてほしい」と言う

わたしは旦那の「もっと夜に2人の時間を作ってほしい」という要望に応えている“つもり”で夜入念にスキンケアを脱衣所

もっとみる
なぜ保育士の多くは続々と辞めていくのか?

なぜ保育士の多くは続々と辞めていくのか?

保育士の友人たちや、子どもを保育園に預けている保護者たちから「辞めていく保育士多いよね…」という言葉が幾度も寄せられた。何故こんなにも離職率が高いのか?

心身をすり減らしながら長時間働いているのにもかかわらず、給料が割に合わない。これももちろん離職理由の上位に上がるのだが、わたし自身の経験から述べると、断トツで多い理由が他にある。

結論を言うと・・・ずばり、

人間関係

これが大半ではなかろ

もっとみる
理想の自分は、遠くから少しずつ近づいてくる

理想の自分は、遠くから少しずつ近づいてくる

わたしが大好きな思考の学校の校長、大石洋子先生によると

簡単に言うと、このように、願っている現象が遠くから少しずつ自分の方へと近づいてくるというのだ

最近わたしの身の回りで共通して起きている現象は、、、

・よく目にするyoutuberの方、
・大学時代の友人Kちゃん
・そのオーナーYさん
・高校時代の友人Sちゃん
・そこからご縁で繋げてもらったMさん

みーーーんな、エステをやっている(また

もっとみる

【引き寄せの力】発揮できる人・できない人の特徴

昔心理学の先生に、

と言われたことがある

そんな引き寄せが果たして実際に起こるのか?!と半信半疑であったが、後に引き寄せにおいて重要なのは、
「そうなんだ!わたし引き寄せる力強いのか!!というか、もう既に引き寄せちゃってるのかも!!!☆」みたいな、根拠のない揺るぎない自信だということを知った

わたしが最近よく耳にする言葉なのだが、

だ・と・し・た・ら!

良い未来を願えさえすれば、いずれ良

もっとみる
noteから広がる世界

noteから広がる世界

「口コミ書いてくれたら1杯サービスしますよ🥰🍺」@居酒屋

二つ返事&食い気味に口コミを書いたのは言うまでもない・・・

どうも!酒飲みです。😇

なぜこのささいな出来事をここに記しているのかというと・・・

\\\感銘を受けたからです✨キラーン///

だってさぁ!(急にさり気ないタメ口はモテるのかな?教えて、男性諸君)

わたしはただただ、お酒1杯無料で飲みたかった、それだけなんだ。

もっとみる
【自己紹介】ワンオペ・フルタイムワーママ、覚醒

【自己紹介】ワンオペ・フルタイムワーママ、覚醒

😇{初めまして!保育士です!(突然)

ビール片手に記念すべき、初投稿

学生時代以来のブログであわあわ・・・
(noteはブログで合っているのか?)

わたしの学生時代流行っていたのは、

・プロフ(頼まれてもないのに、自分のプロフィールをプライバシーとともにネットで大公開しちゃうやーつ)
・ホムペ(企業でもないのに、自分のホームページを設けて、リアルや日記の投稿、掲示板などで友だちとコミュニ

もっとみる