見出し画像

占いはなんの為にあるの?

今まで占いに縁のなかった私が占いの勉強を始めたわけですが、「占いってなんの為にあるんだろう??」とふと考えちゃいました。

占いとは…
様々な方法で、人の心の内や運勢や未来など、
直接観察することのできないものについて判断、
予言することや、その方法を言う。
…Wikipediaより

ざっくりまとめると…
目に見えないものを判断したり、予言すること
…ということですね。

では占いの起源はどんなものでしょうか。
私なりに調べてみました。


1.占いの始まり

占いの起源について検索してみたところ、

「占いの始まりは遥か古代から」
「世界最古のメソポタミア文明から生まれた」
「西洋占星術の元が古代バビロニアで作られた」

などと書かれており、「これが始まりです!」
というものは残念ながら見つかりませんでした。


占いを政治や戦術として利用していたとも言われています。

今や、悩める女子御用達みたいになってる占いですが、昔むかしは王様などの偉い人が本気で使ってたんですねぇ(笑)

そう考えると
占いってそんなに怪しいものじゃないと思える。

これで堂々と占い師できますね🔮

2.占いの使い方

占いの歴史がわかったところで、次は占いをどう使うのか?
について考えてみましょう。


その前に…
占いには「タブー」とされることがありますが、ご存知でしょうか?

【占いのタブー】
以下のことは占ってはいけないとされています。

「生死に関すること」 

「犯人探し」

「不倫•浮気」

「試験の合否、選挙などの当落、ギャンブル」

「同じことを二度占う」
「病気や治療に関わること」
「頼まれていない占い」


占いは人を幸せに導くためのツールだと私は思っています。
そして占いの主語は常に「私」です。
「私のこと」を占うのが基本とか。


お仕事始める前に肝に命じておきます( ̄^ ̄)ゞ

プラス「マイルール」も決めておきたいですね。
自分の専門分野を決めておいて、それ以外はその分野の占い師さんを紹介するとか。 

今日は占いについて書いてみました。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬💕✨

ではまた*˙︶˙*)ノ"



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?