見出し画像

#537 ドルで米国株を買ってみた そして注意点

ETFをドルで買ってみようと思っていたのですが
思っていたより株価が上がってしまい
ドルを買い足さないとほしいETFは買えそうになかったので
気になる米国株をドルで買ってみることにしました。

米国株の購入画面で「ドルで購入」を選択します。
預り金にドルとして持っているので
口座から引かれるものはありません。
※ドルが足りないとドルでは購入できませんので…。

円で買う時と同様に指値と期間の指定をします。
しばらく追っていたのですが少し低めにしていたので
やはり指値は厳しいかなと思いつつ寝て朝になり開いてみたら
無事に買えていました。チャートを見るとその日の最安値で
少し上がったところでこの日は終わっていました。

ただこの買い方の注意点としては(あとから知りました)
最終的に円での購入になるので
・ドルを買う
・ドルを売って株を買う
という流れで株を買った際に円安になっていると
差額が為替差益で雑所得にあたるため金額によって
確定申告をしなければならなくなります。
今回は60ドルほどを1円程度の円安の時に買ったので
確定申告の必要はありませんがかなり勉強になりました。
米国株の配当をドルで受け取りそれを再投資に回すと
同じ現象?が起きるので注意が必要だなと思いました。

円高の時にドルを買っておいて円安の時はドルを使って
米国株を買おうと思っても資産としては円換算で
差額は雑所得という発想はなく早い段階で知ることができ良かったです。
※配当金の受け取りで円貨か外貨を選ぶところに
 自分で両替をすると差益は雑所得になるので確定申告が必要な場合がある
 と記載はありますが株を買う→両替の発想がありませんでした。
これを繰り返して確定申告が必要になってしまっては
ふるさと納税のワンストップ特例も使えなくなってしまいますからね…。

配当金は円貨で受け取るよう設定を変更して
少し残っているドルもあまり円安が進まないうちに
買えそうな米国株にするかそのまま眺めているかにしようと思います。