記事一覧

【!25卒就活終わり寸前!】 自己分析をやってみて、将来のビジョンから一年目のステップまで、すっきり見え…

将来のビジョン 「人々の希望となれる、活力になれる場所をつくる」 💡フィロソフィー 根底:楽しい・ワクワクを作って発信できる 思考性:自分が感じた楽しいを発信でき…

Littleme
2か月前
8

最高の1冊

前回noteで書いた「頭の良さは国語力で決まる」という本以来の面白い本、著者に出逢ったので是非このnoteにその熱意を残そうと思う。 本のタイトルは、「観察力の鍛え方」…

Littleme
2年前
1

頭のよさは国語力で決まる

 私は、今、この【頭のよさは国語力で決まる】という本を読んで、人生で最大の壁が取り除かれようとしている。 人生で最大の壁は、本のタイトルにもある【国語】である。 …

Littleme
2年前
2

広告業界

初めてのノートから約2時間程後、2本目となるノートをあげようと思う。です、ます。どっかいった(笑) サイバーエージェント主催のイベントに参加してみた。 今回のイベン…

Littleme
2年前
2

はじめてのノート

こんにちは。Miです。現在大学1年生で、この春でもう2年生になってしまうことに焦りを感じています(笑)。そこで、この春休みで何か形に残るもの、数字として何かアピールで…

Littleme
2年前
1
【!25卒就活終わり寸前!】                    自己分析をやってみて、将来のビジョンから一年目のステップまで、すっきり見えるようになったので残しておく!

【!25卒就活終わり寸前!】 自己分析をやってみて、将来のビジョンから一年目のステップまで、すっきり見えるようになったので残しておく!


将来のビジョン 「人々の希望となれる、活力になれる場所をつくる」
💡フィロソフィー
根底:楽しい・ワクワクを作って発信できる
思考性:自分が感じた楽しいを発信できる(例:野球)

💡将来のビジョンのきっかけ
10歳のときにヤフオクドームで野球を初めて観戦したとき、球団のパフォーマンスと演出に感動したことがきっかけ。花火が上がったり大きなスクリーンでゲームが行われていたり、野球を見るだけでなく

もっとみる

最高の1冊

前回noteで書いた「頭の良さは国語力で決まる」という本以来の面白い本、著者に出逢ったので是非このnoteにその熱意を残そうと思う。

本のタイトルは、「観察力の鍛え方」。著者は、佐渡島庸平。

この本に出逢ったのは、1週間前の蔦屋書店だった。何となく書店を歩き回っていると、「観察力」というワードが目に付いた。その時の私は、長期インターンの研修生として働いていて、そこのインターン先を辞退するかどう

もっとみる

頭のよさは国語力で決まる

 私は、今、この【頭のよさは国語力で決まる】という本を読んで、人生で最大の壁が取り除かれようとしている。
人生で最大の壁は、本のタイトルにもある【国語】である。

 小学生の時から、国語を軽視し、何となく、日本語を話す日々を19年間送ってきた。

 その弊害が、大学1年生のときに伴った。
 
 弊害は、あげるときりがないが、1つ挙げるとすると、ビジコンの準備を行う時、私は自分と異なる意見やアイデア

もっとみる

広告業界

初めてのノートから約2時間程後、2本目となるノートをあげようと思う。です、ます。どっかいった(笑)

サイバーエージェント主催のイベントに参加してみた。
今回のイベントのタイトルは、「広告代理店で働く20代のリアル」。社会人4年目のお二人が、広告業界って一体どんなもの?どんな仕事をするの?ということを実際の案件を交えながら、知る。またサイバーエージェントってどんな会社?入社したきっかけは?など、新

もっとみる

はじめてのノート

こんにちは。Miです。現在大学1年生で、この春でもう2年生になってしまうことに焦りを感じています(笑)。そこで、この春休みで何か形に残るもの、数字として何かアピールできることを創ろうと思っています。また、瞬時に自分の思考や、人の話を聞いて、自分なりに言語化するトレーニングをしたいと思い、今回ノートというアプリを通じて、何か形に残るものを創るとともに、その過程で学んだこと、経験したこと、次どうしたい

もっとみる