リーチェ解説

これは新規でTWを始めてから約2年、メインでリーチェを使ってきた私、未鳴によるリーチェ解説です(一応初心者さん向け)。Tale WikiやSNS等で見聞きした内容及び私の経験によるものを綴ってますので、間違ってる内容やこうした方がもっといいよってところがあったら優しく教えてください。。

ちなみに熾熄さんという方がYouTubeの方でリーチェ解説をされているので、動画の方がよければそちらをご覧ください。。そっち見れば多分これ読む必要ないです。。


リーチェとは

一言で言うなら万能キャラです。そこそこ固く、バフデバフが優秀でソロ性能も高め、PTでも貢献できます。
ただその反面、マスタリーが他キャラよりも複雑でとっつきにくいと感じる人も多いかと思います。この解説はそういった方を対象に基本的なリーチェの使い方を説明しています。

マスタリー

実際に私が設定しているマスタリーです。順に解説していきます。


マスタリー1
マスタリー2
マスタリー3

ちなみにモード切り替えはスキルスロットのここを押します。


スキルスロット上部

悪の武具↔アナローズの切り替えには一定時間かかりますが、暴走モードへは一瞬で切り替わります。また任意のタイミングで暴走モードを終えたい場合はもう一度暴走モードのボタンを押します。

モンプレイネ剣術

通常攻撃

通常攻撃で使うスキルは「プンタ」です。
理由は単純で一番中ディレイが短いからです。コンボを行う際に通常攻撃はダメージソースではないため、その時間を短くすることで相対的にDPSが上がります。再振り後などデフォルトではトンドになってるため、コンボ設定から切り替えましょう。

アレグロ

基本的な単体スキルです。通常はこのスキルでコンボします。
なお、アレグロ・ディ・モルトは分散スキルなのですが単体ボスに対してはこちらの方がDPSは上です。また弱いMOBを召喚するボス(2使徒やヘルリーボス達)に対しては範囲に切り替えずに雑魚を殲滅できて便利です。ただ、エクリプスなどで雑魚を無視してボスだけ殴る場合は非効率なのでアレグロ使いましょう。

モリネト

倍率が高いのでモリネトポテンテを使いましょう。圧殺と並ぶ範囲スキルです。アナローズの場合はこちらですね。。腐食や崩壊のスタック数で攻撃力が上がります。

心身高揚

HPMPSPを持続回復するスキルです。シライロンやライコスで便利なので私はこっちをよく使ってます。

応急処置

以前のアプデでCT10分とめっちゃナーフされたのですが、やはりその回復力は強力です。その名の通り緊急時の回復や、1分だけ強い回復が欲しい場面(隙間やヘルリーのパンダなど)で活用できます。。最大HPの66%までしか回復しないのでそこだけ注意。

ピウソリッド

りちぇがそこそこ固い所以だったスキルです。
確率で被ダメージの70%を軽減し、素Fの値によって発動率が変わります。素F220で最大の80%の発動率になります。
バランシングにより素Fを参照しない被ダメージ5%減少の効果になりました。(2024/02/21)

パラーレ

SP受けのスキルです。以前は私も活用していたのですが、転換比率が20%で最大SPの5倍分のダメージしか受けれず、私のステでは100%近い発動率になるため現在は使っていません。。
使ってみたい方は、上手く活用している方に詳細を聞いてください。。

悪の武具モード

りちぇの通常モードです。基本はこのモードで運用します。

圧殺

りちぇと言えばこのスキル!位置指定の使いやすい範囲スキルです。敵に腐食という持続ダメージを与える効果もあります。

絞殺

圧殺と使い分ける単体スキルです。後ディレイがないため使い勝手が良いです。こちらも腐食効果があります。

手薄&薄弱

りちぇのデバフ2つです。敵の被ダメを増加させる効果があります(薄弱の方は敵の攻撃ダメ減少効果も)。。

リフィラーレ

設置スキルです。私はこっちをよく使ってます。

アナローズモード

PT補助時や高難易度に行く時に重宝するモードです。攻撃すると回復できる活力の剣がとっても優秀。

強化された活力の剣

トグルスキルです。敵を攻撃すると回復でき、自身はPTメンバーの半分の回復量です。回復量は装備Hなどによって決まります。POT代がとっても浮きます。。神
ちなみに私はアビスソロとエクリプスはこれでやってます。ちょい火力下がるけどPOT代が浮くのと安定感が違うので。。暴走モードも使えるしね。。

攻撃の熱気

PT内にりちぇが複数いて、誰かが悪の武具をやってくれている時かつ活力の剣の必要がない場合に選択肢に上がります。効果は攻撃ダメージの増加です。

優しいシルク人形

被ダメ及び死亡を肩代わりしてくれるかわいい人形です。2分持続のCT3分です。攻撃が痛いときに使うとかなり安定します。
私はエクリプスボスが発狂した時や、PT補助時にヘルリーのパンダで使ってます。隙間で使う時は、結界を展開する前にバフ欄から消してね。。

危険な革人形

この人形にダメージを与えると周囲にダメージを与えてくれます。基本的には範囲に巻き込んで使用します。ダメージブーストしたい時にどうぞ。
ソロアビスヘルや地下労働時などにおすすめですね。。

暴走モード

不調和が50以上貯まってる時に切り替え可能です。
使い方としてはアナローズ使用時にダメージを出したい場合に切り替えて使うとよいです。ガナポリー人形術でデバフを撒いて血を流す槍で崩壊を付与します。そして、モンプレイネ剣術スキルを使用すると50%の追加ダメが乗るので非常に火力を出せます。
私は補給品のDPS時や最後の5分間(アナローズでGB使って、切れたら暴走モードに移行で強化石節約できる。。)によく使ってます。

リーチェの基本的な立ち回り

悪の武具モード

単体ボスの場合
1. 手薄と薄弱の2つのデバフを撒きます。
2. 圧殺6回または絞殺1回で腐食を10スタック付与します。
3. リフィラーレを設置(お好みで)。
4. 5コンボ以上のアレグロで腐食を崩壊に変化させます。
5. そのままアレグロコンボで殴る。適宜デバフやリフィラーレを撒きなおす。
(1~3は順不同です。)

複数ボスの場合(ソロアビスヘルなど)
1. 手薄と薄弱を撒く。
2. 圧殺6回で腐食を付与。
3. リフィラーレを設置(お好みで)。
4. 5コンボ以上のアレグロ・ディ・モルトで腐食を崩壊に変化。
5. モリネトポテンテで殴る。
(1~3は順不同。)

アナローズモード

効率を重視するなら
1. 不調和を50以上貯める
2. 暴走モードに移行。血を流す槍で崩壊を付与。
3. アレグロコンボまたはモリネトポテンテで殴る。
4. 必要に応じてアナローズモードに戻す。
(効率を求めないなら活力の剣をONにして普通に殴ればいいです。
単体ボス相手ならテセーレはお好みで。。)

ちなみにアナローズでの狩り時は危険な革人形を召喚して範囲に巻き込むと追加ダメが出ます。。また、クチーレで暗黒と沈黙付与が可能です。被ダメ痛いときは活用すると良きかと。。

おまけ(ランダムオプション)

私の採用してるOPを貼っときます。
これらのOPの最大値転移素材はクラブ倉庫に入ってるので、自由に転移に使ってください。序列の関係で取れないときは誰かに頼めば代わりに取ってくれます。転移の際は必ず輝く上級転移石を使うこと!


ランダムオプション

以下に私が採用してるの以外の候補を書いときます。
書いてるの以外でも、好みのとこもあるので好きなのがあればそれでもOK。

兜 経験値増加
レアドロップ率が1.5倍増加(エタやらないなら)

鎧 被ダメ減少(深化ルーンと重複。脚OP相殺のためでなければ非推奨。)
固定回避がX%増加します。(コンボするなら割と避けてくれる)

鎧 近接する対象から被ダメ時、確率回復
最大HPのX%以上の被ダメージを受けた場合、ダメージのY%回復(ボスならこっち)
被ダメージ時、X%の確率で1秒間完全回避状態になる(転移不可のためオプション変化石でのみつけれる。つく確率はめっちゃ低い。。)

手 気絶時、復活
ポーションアイテム使用時、X%の確率でポーションタイプアイテムのクールタイムをリセット

脚 移動速度15増加、被ダメージ5%増加(真OPにすれば被ダメ増加はなくせる。。)
移動速度がX増加(被ダメ増加がないが、最大値7。)

脚 攻撃時確率で追加ダメージ、自分に移動速度減少効果付与
攻撃時、移動速度がX以下の場合、対象にY%の追加ダメージ(5使徒などで移動速度低下時に発動するらしい)

以上です。
何か参考になるところがあれば幸いです。
りちぇ人口がもっと増えますように。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?