見出し画像

蕨市・見廻り隊10(街道の吉祥槇)

中山道5丁目の交差点にある「吉祥槇」です。

 アララギ派のスポンサーになる蕨兄弟は、根岸の子規庵の歌会に千葉一族として加わり支え続けました。
 蕨市の地名由来のひとつ、蕨紋は花蕨など変化に富んでいます。特に握り拳の形をした蕨手は、神霊を呼ぶ印として鳳凰以前は神輿の屋根の上に付いていました。
 蕨紋の使用家は、藤原・近藤氏、藤原・上遠野氏、鎌倉幕府侍所別当・和田氏(木曽義仲と同じ九曜紋も持つ)、目黒氏、石黒氏等です。
「老僧の如意に持ちそふ蕨哉」・正岡子規
如意?"思いのまま"と"僧が携えている先が、蕨手に似た棒状のもの"をかけています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?