見出し画像

槇の豆知識

マキ科(イヌマキ、ラカンマキ、アフリカマキ)
イヌマキの樹高は20m以上になり年間50~70㎝生長する。実生や上向き枝の挿し木で増やしますが、挿し木は病害虫に弱く樹齢が短くなります。根は菌根菌と共生して窒素固定をする。化学肥料や除草剤は樹体を弱めるので避けます。

 応神天皇(八幡神)が降誕した際に、鷹が槇の樹に舞い降りて来た。鬼子母神が、槇の樹に降臨して日蓮聖人を救う話も伝わります。古代から槇と杉の木材は、舟材に利用され輸出商品でもありました。
 方丈記の作者・鴨長明が槇の歌を詠んでいる。
「夜もすがらひとり深山の槇の葉に曇るも澄める有明の月」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?