見出し画像

千葉市・見廻り隊13(家紋)

藤原氏、平氏、源氏の家紋も持つ千葉一族(小川)。時代と共に一族の家紋が追加されました。
〇左の「月紋」と中央の「九曜紋」は、桓武天皇を祖とする平氏家紋
〇右の「丸に違い鷹羽」は、清和天皇を祖とする源氏家紋
☆他に連翹、梅、木瓜、沢潟、柏、蕨、橘、桔梗、笹竜胆、三つ巴、揚羽蝶紋を使い分け一族運命共同体を創った。

  平氏は赤旗、源氏は白旗の旗指物を背負い戦います。一族間の戦場では、優劣により旗指物の色がコロコロと変わります。敵なのか味方なのか分かるように、手っ取り早く月紋や九曜紋、月星紋、鷹紋を赤く塗りつぶした日章旗が使用された。
 清和源氏の源頼朝が打倒平家と挙兵した時、一族の最年長者は千葉常胤です。桓武平氏で清和源氏の一族でもある千葉常胤は、一族の持っていた力と知恵を頼朝公に与え協力を惜しまなかった。頼朝公もこの好意に応え、一族を身近に置き、侍所、政所、問注所の役職を任せました。
 鎌倉幕府で御家人の訴訟などを扱った「問注所」の執事・三善康信。彼は頼朝公の乳母・比企尼の甥。八幡神が降誕の日に槇の樹に舞い降りた鷹から考案した「丸に違い鷹羽」を家紋とする。
 問注所の事務官から出家した中山法華経寺の僧・日常は三善康信執事の下で働いていました。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?