見出し画像

2023年振り返り

どうも。
東京と名古屋で社会人芸人として活動をしている、
コンビ「三相スペクトル」の片方、
「章かにアキラ」と申します。

去年の年末にも振り返りのnoteを書いたので、
今年も書いてみようと思います。

今年は住む県が変わったり、活動場所も変わったりで、
とにかく濃い1年だったなぁと感じております。

というわけで、2023年の初めから振り返っていきましょう。


・2023年1月
一件のDM

突然知らない人からDMが来た。
その内容が、
「コンビの活動も考えてませんか?」というもの。

コンビのお誘い!!!
とにかく嬉しかった。

私は2022年9月~12月まで専門学校の同期と「ミナトイッカク」という
コンビを組んでいたのだが、
ネタの価値観の違い等でこっち側から解散を切り出した。

漫才が出来ない期間、編集の力を借りて「1人漫才」という動画を作り、
ピンネタ作成とともに漫才ネタも作っていた。
その動画を見て興味を持ってくれたらしい。

この一件のDMをくれた人こそ、今の相方の「イージマ」さんである。

三相スペクトルの結成。

・2023年4月
専門学校を卒業し、社会人へ。

2023年3月をもって学生を卒業し、社会人の仲間入りをしました。
「わらリーマン」や「藤四郎」への出場資格を獲得したわけです。

でも、ずっと関東にいれると思ったんですがね…。
この件はまた後ほど。

・2023年4月17日
三相スペクトル 初舞台

三相スペクトルとして、5ヵ月ぶりに漫才をした。
やったネタは「人をダメにするソファ」というネタ。

やっぱり漫才は楽しい。ほんとただそれだけ。

・2023年5月6日
わらリーマン 初出演


ピンでわらリーマンに出させていただきました!
ずっと出たかったライブ出ることができてとても嬉しかった…!

やったネタは、2023年で1番自信のあるネタだと思っている、
「エレベーター」というネタ。

初出演の割にはウケた方なのではないでしょうか。
というか、今のところピンで出たライブで1番ウケたライブはこの時です。

「僕?1階!!」の後のじわじわってくる笑い声。
あのような笑いを生み出せるように精進していきたい。

・2023年5月27日
三相スペクトル 2回目の舞台


イージマさんの添削を加えた「人をダメにするソファ」の改良版、
「刑事ドラマ」というネタをした。

正直すごいウケた。
アンケートでも「4」と「5」が半々くらい。
こんなこと今までになかったので死ぬほど嬉しく思った。

これから漫才にさらに力を入れていこうとした際、悲劇(?)が訪れる。

・2023年5月
名古屋への転勤が決まる。

まさかの展開だった。ほんとに。
配属の面談では「関東でお願いします」と言ったはずが、
どういうわけか名古屋に行くことが決まってしまった。
(上司曰く、「遠くに行かせても仕事をこなしてくれそうな人を選んだ」らしい。信用されてるのかされてないのか…笑。)

(自分が本当の意味での「ナゴヤアタック」になった⬇)

ナゴヤアタック(物理)


コンビはお互いに続けていきたかったので続けることになったが(安心した)、
この時は「どう活動していこう」という不安でいっぱいだった。

・2023年6月18日(日)
from yohさん主催名古屋大喜利会


名古屋に住み始めてまだ1ヵ月も経ってない頃、大喜利会が開催されるということで行ってみることにした。
あと名古屋での知り合いがゼロだったので、これをきっかけに人脈を広げたかった。

ローテーション大喜利、タイマン大喜利トーナメント、ともに良い感じにウケた!

タイマン大喜利トーナメントでは、
優勝することができた。
この優勝が自分の中で結構大きく、
これから名古屋でお笑いをやっていく上でとても自信になった。


優勝した
yohさんに大阪土産をいただいた


・2023年7月 ブンブンチャンプ2023


ブンブンチャンプの存在は知っていたが、
自分がまさか出ることになるとは思わなかった。
当時TwitterのTLを見ていた時に、
知り合いの芸人さんがちらほらエントリーしているのを見て、あと5組ほどで締め切りというところで、
イージマさんから、
「これどうです?(ブンブンチャンプのスクショ画像)」
というLINEがきた。

正直東京から大阪へ相方を来させるのは流石に大変そうだし申し訳ないなと思っていたので、このLINEが来た時は嬉しかった。

ということで出ることにした。

結果はあと5票あれば決勝に行けていた票数。

三相スペクトルでの初の大阪遠征。
とても良い経験になりました。

ブンブンチャンプでの三相スペクトル

・2023年7月26日
名古屋よしもと UDEDAMESHI 出演


吉本興業名古屋が新たにライブを立ち上げた。
他事務所・アマチュア・フリー関係なくエントリー可能な、
UDEDAMESHIというライブ。

主な出演者は吉本興業名古屋に所属の芸人さんや、
NSC名古屋校の養成所生など、初めてお会いする方々ばかり。

運が良かったのが、テガシンストのメンバーである、
「太閤図」さんがNSC名古屋校に在学していたこと。
おかげで比較的早く出演者さん達と仲良くなることができた。


特にSAKURA太閤図のSAKURAくん(忍くん)とはめちゃくちゃ仲良くなれた。

・2023年8月5日
M-1グランプリ 1回戦 (東京)


とうとうこの時期がやってきた。
去年はミナトイッカクで受けて落ちている。
今年は相方のおかげでまた漫才をすることができている。 
今年は大阪遠征したり僕自身がピンでの活動が増えて舞台慣れできるようにしたり、色々頑張った。
今年こそは突破したい、そんな気持ちでやっていた。

結果は敗退。
ライブでやった時に反応良かった箇所がほとんどウケず、設定のバラシとオチしか笑い声がなかった…。

めちゃくちゃ悔しかった。
再エントリーでリベンジを狙う。

・2023年8月 お盆休み


お盆休みにも東京に帰省し、
お笑い活動をしてきた。

ざっくりまとめると、

・8月13日 ナイルパーチさんネタ見せ会
・8月17日 ハイパーちかフォース(ごっちゃんさんからのお誘い)
・8月19日 みんなのペチカ 1部ピン 2部コンビで出演

ネタ見せ会やお誘い頂いたライブ、両方の部に出演するなど、
お笑いに全振りしたお盆だった。

・2023年9月3日
キングオブナゴヤブロンズ初出演

初めてキングオブナゴヤに出演した。
やったネタは一番自信がある、5月のわらリーマンでやった
「エレベーター」というネタ。

結果は真ん中くらいの6位、初出演でこの順位は良い方だとは思ったが、
自信のあるネタだったのでもっと高くなると思っていた。

でも嬉しいこともあった。
初めて名古屋芸人でお友達ができた。
岐阜県出身の社会人コンビ「にしび」。

ここから、段々と名古屋でのお笑い活動も楽しく感じるようになってきた。

・2023年9月9日
名古屋よしもとUDEDAMESHI 出演


両方の部に出演。
1部でネタを飛ばしてしまったこと以外は問題なかった。
1部は「自販機」というネタ、
2部は「広告スキップボタン漫談」をした。
1部は裏笑いみたいな感じだったけど、
(途中で台本見に行ったし)
2部はちゃんとウケたのでよし。

・2023年9月15日(金) 

M-1グランプリ2023 1回戦再エントリー日


東京での1回戦のリベンジ。
運良く抽選が当たったようで、
第1候補の日程ではなかったが、大阪予選になった。
初めて有給休暇というものを使った。
しかもお笑いのために。

名古屋でお世話になっている先輩、
太閤図さんも︎︎偶然同じ日程だったのもあり、
自分は一緒に太閤図さんの車に乗せていって貰えることになった。

道中ずっとお笑いの話をしてた、楽しかった〜
 
相方と新大阪駅で合流し、カラオケでネタ合わせを3時間ほどしてから会場入り。

香盤的には、前の出番の方が去年3回戦に進出している吉本所属のプロの方で、
確実にお客さんが温まった状態でやれるはずなので、悪くなかった。

そして本番を迎える。
やったネタは8月のペチカでやった新ネタ、
「寿司」。
飛んだりはなかったが、
僕が噛んでしまったり、早口になってしまったり、
しかもお客さんの反応も前半は良かったが後半は微妙で、通過できるか怪しかった。

本番後は相方と別れ、
僕は同日の予選日に名古屋でお世話になっている社会人芸人のゴミー・ペイジさんのコンビ、
「175,6センチ」さんが出るので、観覧側として会場に残った。

結果発表までの時間で、
ゴミー・ペイジさんと難波駅の喫茶店で休憩。

そして結果発表の時間。
「エントリーNo.127番」と呼ばれる。
通過していた。
本当に泣いた。


人生でこんな成功体験をした事がなかったので、本当に嬉しかった。

名古屋に転勤になってもコンビで漫才をしに東京に行ったり、遠征で大阪の大会に出たり、ペチカ以外のフリーライブに出てみたり、色々やってきて良かったと思った。

頑張って報われたのは、お笑いが初めて。

ということで、
三相スペクトルは結成5ヵ月目にして、
M-1グランプリの1回戦を突破することが出来ました。

・2023年10月1日 

キングオブナゴヤ ブロンズ 出演


2回目の挑戦。
ネタ見せ会でも良い評価だったネタで挑む。

しかし結果はまた真ん中。

ジョン太郎さんと雪柳さんとメッタさんのネタが面白すぎた。

・2023年10月18日

 社会人漫才王2023 準決勝進出者発表

今年から社会人漫才王に挑戦できる権利を得た。
社会人漫才王の準決勝以上に行くのは自分の目標の1つにしていたので、絶対に行きたかった。

準決勝進出!

やっと三相スペクトルの名を界隈に広めることができた。

・2023年10月22日 

M-1グランプリ2023 2回戦


2回戦の香盤がAブロックの後半で、
しかも場所が浅草、集合時間が昼前くらい、
さらに前日の21日に仕事の夜勤現場があった関係で、いつものように夜行バスが使えず、始発の新幹線で行かないと間に合わなかったため、徹夜して東京へ向かった。
(新幹線の中で2時間ほど寝た)

浅草へ到着し、1時間ほどネタ合わせをしてから本番へ。

自分がまた噛みまくってしまったし、
飛んだ箇所があったが、相方のフォローのおかげでなんとかやり切れた。
相方がフォローしてくれなかったらどうなってたことか…。
本当に申し訳ないし、感謝しかない。

結果は2回戦敗退。

今回のM-1で学んだことは、
「ネタを量産しよう」「余裕を持ってやれるようにしよう」「修正箇所が少なくなるようなネタを作ろう」ということ。

ネタ本数が少なかった(当時2本のみ)ことと、
自分が緊張しすぎたことと、
ネタの修正箇所が多くて台本が定まるのが遅くなってしまうこと、これらが反省点。

来年こそ3回戦へ。
また、安定して1回戦を突破できるように。

・2023年11月4日

社会人漫才王 準決勝

ついに準決勝の日。
せめて敗者復活戦には残りたいところ。
本番へ。

M-1の2回戦のように飛びはしなかったが、
序盤でいきなり噛んでしまった。 

何やってるんだ、本当に。
相方に申し訳なさ過ぎた。

結果は敗者復活戦にも入らず敗退。
悔しすぎた。
来年こそ、座・高円寺に立つ。

・2023年11月5日

キングオブナゴヤ ブロンズ 出演

 
社会人漫才王準決勝が終わって打ち上げに参加した後、夜行バスで名古屋へ帰宅。

1時間ほど家でネタ練習をして会場入り。

だいぶ前にネタ見せ会でやっとことがあるネタをアドバイスを基に書き直したバージョンをやった。

この日のキンナゴはキャンセルが多く、
香盤も後半ブロックだったため、
絶対に優勝したかった。
優勝するのは今日しかない、という気持ちで本番を迎えた。

ウケた。
キンナゴでここまでちゃんとウケるのは初めてだった。
もしかしたら、と思った。

結果は、優勝!!

この優勝が結構大きく、
このおかげで名古屋でお笑い活動をしていくうえで自信に繋がった。
そして、自分のピンネタのスタイルが分かってきた気がした。
「「大声」って個性になるんだ」と思った。

・2023年11月25日 

みんなのペチカ両部出演


1部にピン、2部にコンビで出演した。

2部のコンビの漫才は新ネタ。
だけどまだネタ内容を改善していく必要がありそう。

・2023年12月2日、3日 出演キャンセル


2日のUDEDAMESHI、3日のキングオブナゴヤをインフルエンザにかかったため出演キャンセルした。

キンナゴはシルバー昇格がかかっていたため、出れないのが悔しかった。

1月・2月の成績で絶対にシルバーに上がる。


・2023年12月9日

大阪ペチカ

初めてのピンでの大阪遠征!
R-1の調整も兼ねて出演しました!


・2023年12月18日

R-1対策ライブ「孤独は人を狂わせる」 


初めてライブに呼ばれた。
本当に嬉しい。
ライブシアター金色鮫では何回かネタを飛ばしてしまった経験があるので、飛ばすにやり切れるか不安だったが、なんとかなった。

また、ホリンピック系統のライブで金色鮫がこの日がラストだったらしく、
ラストの回に出演できて嬉しく思った。

・2023年12月21日
ラビット寄席


R-1の調整も兼ねて出演。
また、黄昏魔人深沢さんや名大落研のどあさん・ポップデンパさんなど、
初めて共演する方々も多かった。

ピンネタについて「面白かった」と言ってくれる人が多く、励みになった。

・2023年12月28日
ホリンピック紅白ネタ合戦


章かにアキラ、大須演芸場に立つ。


・2023年12月29日
R-1グランプリ2024 1回戦


今年1年はピンネタに真剣に取り組んできた。
その成果を発揮したい。
いざ本番へ。

確実にウケた。
特に大声のつかみがすごく。

手応えを感じつつ結果発表を聞く。

落ちてた。いや~ピンネタって難しい。

 


・2023年12月30日
みんなのペチカ両部出演


年末もライブに出た。
1部にピンで新ネタ、2部にコンビで新ネタ。
どちらも新ネタで挑んだ。

飛ばさずにやりきれて且つウケたので満足!


はい!!2023年はこんな感じでした!!
来年も宜しくお願い致します!!!
良いお年を!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?