支出について

あんまり考えたくない内容だけど資産を増やすためには避けては通れない

独身のころは家賃電気水道込みで28000円の所に住み食費は2万円、交際費はほぼ0で株主優待で生活することをしていたので手取り給料35万のうち30万円近く投資に回していた。

一度親がきたことがあるけど豚小屋呼ばわりされた。
資産をためるというのは、人知れず、人から何を言われようとお金を使わず投資に回す信念を貫くことと思っていた

時は過ぎ結婚をして子供を授かり今の生活はどうだ

まず食費、外食が増えた
マンションを買った
車を2台保有、駐車場は3箇所
日用品は3倍
光熱費も3倍

家族ある生活は難しい
結婚の決意は質素な生活との決別でもあった

不要な支出は家族で話し合いなくすことにする。これが我が家のお金のルール

子供の成長を願い自分のことに時間を費やせなくなった

お金は魔法の杖とよばれる
自分にあらゆる側面でできないことをお金は解決してくれる
肉を食べたければ買えばいい
焼きたければガスを使えばいい欲を満たし幸せを得る

つまり支出というのは
どのくらい幸せを手にしたか
の指標ではないか

もっとお金が使えるようになれば幸福感が増すのではないだろうか。未来は明るい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?