見出し画像

制作雑記 -MOOER Green Mile Modify-

チューブスクリーマーへの憧れがあります。
スティービー・レイ・ヴォーンが好きなのが主な要因だと考えています。
ただ、あの音の要因はペダルだと考えていない派です。
では、なぜなのでしょうか?わかりません

とり急ぎ、評判の良さと手頃な値段のバランスで、ムーアーのグリーンマイルを買いました。
2台で元ネタ1台分でしたので、2台買いました

ええやん

歪み方もオリジナルの雰囲気は出てます。また、音色も低域から高域までバランスよく整えられているように聞こえます。
細かいことを言えば、やはり柔らかさ?まろやかさ?や、音の太さ、という点で個人的な物足りなさを感じました。

さて、こんな言葉を聞いたことがあるでしょうか。
古いICの音が太いのは、内部のパターンが太いからではないか
なるほど、インピーダンス的なね。
じゃあ表面実装とDIPではどうなんじゃろうか?DIPなら物理的に大きいし、いい感じになるんじゃない?
という甘い目論見で改造してみました。

サイボーグ感があって良いと思ってた

結果。微妙です
低域が出るようにはなりました。ただ、輪郭もなく無駄に膨らんだ感じです。
歪み方はあまり変わりませんでした。
これはIC云々というより、おそらく固定方法と中空配線が原因ではないかと考えています。

もう少し良い改造が思いついたら直してあげようと思います。
それまでは戒めとして所有しておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?