見出し画像

修理雑記 -BONDI EFFECTS Sick As-

またひとりオークションの沼に落としました

ずっとこのペダル欲しいと言っておりましたところ、たまたまいい価格の出物があったのでご紹介差し上げました。

いわゆるケンタウロス系と紹介されていますが、いろいろと比較したところ、だいぶ亜流の部類だなと感じました。
2バンドのEQ、歪みの可変量も広く、音作りの幅が広いペダルだなと感じました。
歪み方も色付けが少なく、現代的だなとなぜだか感じました。ナゼー?

以前調べた際、バックス型のイコライザーと昇圧したオペアンプの歪みの組み合わせとでてきました。
まぁ言われてみれば、オレンジアンプのそれに色付けの近さを感じます。

さて、もとから難あり品ということで、試してみたところ、エフェクトのオンオフがたまに切り替わりませんね。
中でリレーが動いている音が聞こえたので、コレの不良かな?だったらやだなぁと思いつつ点検。

おや、なんかLEDがおかしい。
基板上では光ったりしてるけど、テスターだと反応がない。
切れかかっている、というか割れかかってるのでしょうか。電流爆食い状態っぽいですね。
コレのせいでリレーに電流がまわってない、があり得そう。あり得ました

高輝度LEDが点いているとブティックペダル感がありますね。
あざました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?