12月です、ころころ

昨日、県立大の都市計画の授業にお邪魔した。
竹村さん成田さん穂苅先生の発表?と会話の中から、そしてその後の飲み会を経ていろいろと考えることがあったので忘れないうちに。
つねに自分はあいまいな言葉でしか語っていない、表現できていない(=つまりそれが一体何をすることなのか、ということ)ので具体的に言いたいことを示すちからつけたい。。。

”小さなまち”

穂苅先生が「NAWATEは小さなまちみたいですよね」と。成田さんも前に「NAWATEは小さな地域みたいなものだと思う」って言ってて、二人の言葉が重なって、自分との記憶も重なってなんだかしっくりきた。

住民
NAWATEにはそれぞれ入居者がいて、すなわち住民。
滞在、商い、表現、、、たくさんの機能を含む。
みんな各々の商いをするし、生活リズムもそれぞれ違う。
だが、中庭を囲んでそれぞれの仕事の様子がちらっと垣間見える感じで、トイレ行くときとかゴミ捨てのときとかふとした瞬間にばったり会えば挨拶を交わしたり話し込んだり。

たまり場
元お肉屋さんの名残が強く残る喫煙所は「たまり場」。
「井戸端会議」みたいな光景。
私は喫煙所にはいかないけれど、刺繍屋さんやたるさん、そしてそのお客さんなどが溜まって話をしている。

食事はカップ麺食べてたり、隣のうどん屋さんからテイクアウトしたり、どっか食べに行ってたり、さまざま。共有キッチンは少し汚いから改善が必要なんだけど、とりいの洗濯機乾燥機、共有キッチンが同じ場所にあって、選択のタイミングと入居者さん(=お店の人=NAWATEメンバー)がコーヒー淹れるタイミングがかぶればまたそこで「近所の人同士のお喋り」が始まる。

家の中
それぞれのお店の中は自分たちで好きなように変えられる。
テナントさんが借りるときの条件では「現状復帰はしなくてよい」ので、みんな好きなように自分が表現したい「居場所」に作り替えられる。
もともと壁がなかったところに白い壁ができたり、ドアを壊して部屋を繋げたり、棚をつけたり、シールはったり。

自分の仕事場のような第二の家のような、そんな感じか?
家の周りの手入れは自分たちでするし、理想は中庭もコミュニティーガーデン的な感じで入居者みんなで手入れできたらなと思う。今日もたるさんと15分くらい思い付きからプチ環境整備をしたけど、

お互いが居心地の良いように、かつ、訪れる人にとっても良いように居場所を整えられて行けたらいいなと思う。気づいたときに、とか作業日を設けるて、(というか自分ととりいメンバーで発声して)日常的に場所を整える機会を自然と組み込めたら一番良いよなあと。そしてそれは操作しなくとも自発的なものであることが理想。

地域自治、みたいな話も、このNAWATEという小さなスケールのまちで考えてみたら面白そう。地域自治をNAWATEから実践してみる的な、実験的な、抽象と具体の関係性で考えられたら面白そう??
「まちづくり」というよくわからないおおきな言葉も、こうした小さな場所で小商いの繋がり、ローカルな繋がりの中で、自分と周りの人、人と人、自分と場所、との関係性を考えつつ、暮らし、働くことを起点とするものではないかなと思う。顔の見える関係性の中での、小さな経済圏とかが理想。

新陳代謝

”小さなまち”の新陳代謝

とりいくぐるの中(設備やサービス面)はもちろん、カドとりいくぐるの繋がり、関係性、NAWATEの店舗同士の関係性、NAWATE全体の環境など、
常に小さな変化と改善を繰り返しながら場所は成り立っていて、新陳代謝を経ながら進んでいく。
小さなまち、小さな地域も、そのまわりに広がるおおきな地域と同じように、「新陳代謝」=入れ替えが発生するのが自然である。

転出する人がいれば転入する人もいる、お店を始める人がいれば辞める人もいる。常にこういう変化を繰り返しながら小さなまちも大きなまちも生きてゆく。

”大きなまち”の新陳代謝


成田さんのスライドの中であった1998年の地域新聞。おっちゃんの話。

「戦後50年をかけて衰退したまちを立て直すには50年かかる」
「『若者が続けられるまちへ』と、若者が借りやすいようにと、商店街理事が家賃の引き下げを交渉しに建物の所有者のところをまわっている」

←かつて繁盛してたお店の店主さんはそのプライドがあって(=自分のお店には価値がある!!というプライド)なかなか家賃を下げなかったらしい

今も現役、いつも自転車の調子が悪いとき、商店街費の徴収でお世話になってる、横断歩道のすぐ先の「岸本サイクル」!!
帽子のつばをいつも後ろにして、ちょっと鼻毛みえちゃってる(敬意をこめて)あの自転車屋のおっちゃんが!!まさかこんな20年強前から奉還町のまちづくりについて考え、さらに若者の行動や意思を尊重するような姿勢を持っていたとは!!

大政奉還の時代から続き、戦後は闇市で復興、県庁が戦災被害のため現岡山工業高校のところに移転してたときは通勤路で非常に栄えた奉還町商店街
岡山のカルチャーゾーン(※)とは駅の真反対に位置し、区画整理が追い付かないため未舗装の道があったり、商店街の表通りでさえ商店から住宅に変化したり、土地の変化が激しい場所でもある。

※カルチャーゾーン
岡山駅の東側、お城まわりのエリア。
戦後復興において都市計画・開発が進み、美術館や市民会館など主要な文化的な施設が集まったエリア。文化発信と観光メインの地区で、城下の歴史的地区でもあり、北の方は戦災を免れたので古い建物も残る。
→常に再開発とのせめぎ合いが起こる地区。

今は結構シャッターが目立つ商店街ではあるが、一方で90年も前から続くお店は現役だし和菓子屋さんは50mの間になぜか3軒はあるし、新しいお店も最近よく建ってきてるし、と新旧が混ざりあって構成されている商店街である。そういう空きテナントを使った新旧の交代が起こるのは、商店街のおっちゃんの取り組みがあってのことなのかもしれないな~と。

長く居続けるひと、変わるひと

「長くいつづけるひと」は、「ここは自分のものだ」「自分が大切に関わってきた」と思うのは自然なことだとは思うのだけれど、外に開いていくことが重要で、コアな人が外からの変化を受け入れていくことも必要だと思った。
長くいつづける人も、短期的な人も、話をする相手と、自分が関わる場所に敬意を払って、今この場所に、まちに必要なのは大切にするべきなのはどういうところなのかということを、真剣に考える真剣に話せる関係性だったら良いな、自分はそうありたいな~と思った。

長く居続ける、運営の中心に入るコアメンバー、定期的にあらゆる形で場所に関わるサブメンバー、そのつながりで訪れる周りの人。
あらゆる人がつながり、手を加え、成り立っていく、変化していく場所と、波紋的に関わりが広がっていくまちと。
その関わりの仕掛けを自分自身もつくりつつ、
新陳代謝によって変わるそのときどきの風景、みたいなものを楽しむ、面白がる気持ちは自分が忘れたくないな~と思う。

自分の立ち位置

「NAWATE至上主義」にはなりたくなくて、解決すべき課題はたくさんあって、でもNAWATEが好きで、でも客観的に俯瞰して自分の関わっている場を見る必要があって、、、
そこで起こるニッチな出来事をときどき俯瞰して見てみたい。
これは本当に一筋縄ではいかない難しいことだな~~と、ここで過ごす月日が経つごとにひしひしと感じている。

NAWATEについて考える上では、みんなフラットな中で話ができたら良いなと思う。自分ももう少し攻めの姿勢で乙女心を忘れずにいれたらいいのかしら、わからんけど

あとは普段の鳥居くぐる関係の作業と、研究的なのと、やりたいことと、全部「とりいくぐる」を介する必要はなくて全部「関わっていること」にする必要なないというか、「自分」とくっつける必要はなくてなくて、
「とりいくぐる」の作業は作業で割り切ってみたり、「諦める」ことも必要だと思う。淡々とやるべきこと、やらなきゃいけないことは諦めてちゃちゃっとやろう!!!

だけど、その中でも常にNAWATEのメンバー、この場所に訪れるまわりの人との会話とか関係性は改めて大事にいしてきたいな~と気持ちとしては溢れている。
情報と知識を得て、いろんな視点を持ちつつ、頭と手を動かして、小さく改善を繰り返しながら、働きかけながら、生活していけたらな~

昨日穂苅先生とかと話してて本当にここらへん、とりい周辺なのか岡山広島あたりなのかしらんけど、片岡さんとか真野先生とか真野研とか成田さんとか県立大の学生とか岡大の学生とか岡山の友達とか千葉の友達もなんかほんとに素敵なというか大事だよな~って考えさせられる言葉とか考えを持っていて、みんなともっと目を見て話していたいな、フラットに、共通言語を持ちつつも自分の言葉を持って、意思を持って話したいなと思った、つまり素敵な人たち。

昨日話していて急に「乙女心」に対するあこがれを意識したのでずれているかもしれないけれどこれからやってみたいことやろうとしていることを書き連ねる。

1畷本 卒業制作的な
2論文 牛窓・NAWATE・他くらいで書きたいな
3NAWATEについての映像作りたい
NAWATEの景色とか奉還町の生活風景とかインタビューの映像10秒ずつくらいで切り取って並べてちょっと編集して音声とかも少し加えて作りたいな、きろく。大木さんにメールしよ。これも卒業制作的な。
→これら全部、たぶんほぼ自分のための記録。この1年何してたかなって、アルバム。
4大学院の勉強
5庭ガーデニング→それこそ地域自治的な仕組み
中庭改造したい、みんなの中庭的な、けんけんぱとかして遊べたらいいな、つまらんか。
6みんなで友達とか読んでとりい大掃除!!→からのすき焼きかカレーか鍋
7正月もちつき
8正月たこあげ
9闇おでん
10ラウンジで歌うたう、ハモリたい、なんかとりあえず歌いたい
11(結構優先)河川敷で歌うたいたい、河川敷か公園、ウクレレ持参
12千明とラジオ
13蚤の市、岡山の若者たち
14なんか一枚の大きいキャンバスかなんかみんなで絵描きたいな
15初日の出拝みたい
16カドの図書カードほしい
17(これも優先度高いよ)まちゼミできな、文化教室的な、誰もが教えて教えられる関係が自然と成立したら良いな
刺繍屋さんが先生になって、たるさんもなんか先生になって、的なね!!
18図工教室
19製本教わりたい、本作ってみたい(これは自主的にやれば良いが)
20 2階自分の事務所、1階店舗とかカフェみたいな開かれた場所、みたいなのあこがれる
21 8mmフィルムとか、商店街の人に奉還町の昔について話聞きたい。日常記憶地図的な感じで。来てもらう、というより、こっちが赴く、という感じか。


・だめだ変につまらないやつしか出て来ない
・本棚ほしいよ
・なんだほんとうに変に真面目だ
・考えるのやー--ー-めたおしまい

一緒にやってくれる人、募集してるよ♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?