見出し画像

312|【さあ、ChatGPT】あついけど、元気を出してやっていこう!(アプリ調査編)

同僚に「朝起きたら、顔が菅田将暉になっていたけど、どうする、会社休む?w」と電話したら、「平気平気、ハンマーがあれば、俺が直してやるよ、俺、図工”B”だったからよwww」と言われましたw 

「おっかしいな~、きのうはもっといい男だった気がするんだけど、、、w」

ゲームアカウントにナレーション入りラジオをアップしてみたんですが、ぜんぜん視聴回数が伸びません。笑 
ドラクエ5のルイーダの酒場で「ちからのたね」をつまみながらAIについて語ったり、ブラックジャックをしながら新AIイージスの説明をしてみたんですが、、、 

ブラックジャックは、よくみると3倍役のファイブカードを連発しているんですが、TAS(Tool Assisted Speedrun)の力です。笑

さて、今回はChatGPTと「アプリ調査編」です。
あついけど、元気を出してやっていきましょうw 


今回は、ブログのサイドメニューに設置するアプリをいくつか考えてください。よろしくお願いします。

もちろんです!ブログのサイドメニューに設置できる便利なアプリのいくつかをご紹介します。以下のアプリは、ブログの機能やユーザーエクスペリエンスを向上させるのに役立つものです。

ソーシャルメディアウィジェット: ブログのサイドメニューにソーシャルメディアアイコンを表示し、読者があなたのソーシャルメディアアカウントに簡単にアクセスできるようにします。これにより、読者があなたのブログをフォローやシェアすることが容易になります。

最新記事ウィジェット: ブログのサイドメニューに最新の記事のリストを表示するウィジェットを設置すると、読者が新しいコンテンツに簡単にアクセスできます。これにより、読者がブログの最新情報を見逃すことなく、興味を持った記事を読むことができます。

カテゴリーナビゲーションメニュー: ブログのカテゴリー別に記事を整理し、カテゴリーナビゲーションメニューをサイドメニューに表示することで、読者が特定のカテゴリーの記事を簡単に見つけることができます。

サイト検索バー: ブログ内の記事やコンテンツを検索できるサイト検索バーをサイドメニューに追加することで、読者が特定のキーワードやトピックに関連する記事を素早く見つけることができます。

人気記事ランキング: ブログの人気のある記事をランキング形式で表示するウィジェットをサイドメニューに追加すると、読者が他の人気記事にアクセスしやすくなります。これにより、人気の記事を促進し、読者の関心を引きつけることができます。

これらのアプリやウィジェットは、ブログのデザインや目的に合わせてカスタマイズできます。ブログのサイドメニューに追加することで、読者の利便性とブログの魅力を向上させることができます。

素晴らしいアイデアです。ただ、そういったサイドメニューは、だいたい運営が用意してくれます。僕は以前にそういったプログラムを書いていたことがあるんですが、ブログ利用者の立場で独自に開発するようなサイドメニュー案はありますか?

確かに、多くのブログプラットフォームやテーマは、サイドメニューの機能を提供しています。ただし、独自の開発を行いたい場合や独自のサイドメニューを作成したい場合もありますね。
以下に、独自に開発する可能性のあるサイドメニューのアイデアをいくつか提案します:

カスタムコンテンツ表示: サイドメニューに独自のコンテンツを表示するために、カスタムウィジェットを作成することができます。例えば、特定のカテゴリーやタグに関連する記事や関連するリソースを表示するなど、読者にとって役立つ情報を提供できます。

ユーザーインタラクション: サイドメニューにユーザーとのインタラクションを促す機能を組み込むこともできます。例えば、購読ボタンやニュースレター登録フォームを表示することで、読者が最新の情報やアップデートを受け取れるようにします。

ダイナミックなコンテンツ表示: ユーザーの操作やブログ内の特定の要素に基づいて、サイドメニューのコンテンツを動的に変更することができます。例えば、特定の記事に関連する関連記事やコメントを表示するなど、読者に関連性の高い情報を提供します。

カスタム広告表示: 独自の広告枠を作成し、サイドメニューにカスタム広告を表示することも考えられます。ただし、広告に関するガイドラインや規制を遵守することを忘れないようにしてください。

これらのアイデアは、開発の幅を広げるための出発点となるかもしれません。独自の開発を行う場合は、ブログプラットフォームやテーマのカスタマイズオプション、プログラミングのスキル、およびプラットフォームの制約に応じて、実装方法を検討してください。

どれも素晴らしいアイデアです。1つ、僕の意見を聞いてほしいんですが、僕のブログはフォロワーさんと盛り上がるテーマパークのようになっているんですね。そのテーマパークは現実のテーマパークのようなアトラクションが置いてあるわけではないんですが、ウェブの良いところを活かしたテーマパークに置くアプリ案をお願いできますか?

もちろんです!ウェブの良さを活かしたテーマパークにぴったりのアプリ案をいくつかご提案します。

コミュニティフォーラム: テーマパークに訪れたフォロワー同士が交流できる場として、コミュニティフォーラムを作成するアプリを考えてみてはいかがでしょう。フォロワー同士が話題を共有したり、アトラクションの感想や写真を投稿したりできる場を提供することで、フォロワー同士の交流を活性化させることができます。

クイズやトリビアアプリ: テーマパークに関連するクイズやトリビアを提供するアプリを作成すると、フォロワーにエンターテイメントと学びの要素を提供できます。例えば、テーマパークの歴史や興味深い事実に関するクイズを出題し、フォロワー同士で競い合ったり、ランキングを作成したりすることができます。

バーチャルツアーアプリ: テーマパークの仮想的なツアーを提供するアプリを作成すると、遠方に住んでいるフォロワーもリアルな体験を楽しむことができます。バーチャルリアリティ(VR)技術や360度ビデオを活用して、仮想的にテーマパークを巡る体験を提供することができます。

チャレンジゲームアプリ: テーマパークに関連するチャレンジやミッションをクリアするゲームアプリを作成することで、フォロワーの興味を引きつけることができます。例えば、特定のアトラクションを体験した写真を投稿したり、パーク内の隠れたトレジャーを見つけたりするチャレンジを提供することができます。

これらのアプリ案は、ウェブの特性を活かし、テーマパークの雰囲気や楽しさをオンライン空間で再現することができます。ブログのフォロワーにとって、より参加型で魅力的な体験を提供することができるでしょう。

ありがとうございます。大変、貴重なデータがとれました。また、次回もお願いします。

どういたしまして!お役に立てたようで嬉しいです。次回もお気軽にご質問や相談をお寄せください。お手伝いできることがありましたら、喜んでお答えします。それでは、また次回お会いしましょう!良いブログ運営をお祈りしています。

やり取りの中で褒めてはいますが、今回の評価は20点(100点中)といったところです。
もともと、noteはこないだ紹介した方たちのようにレベルが高いことはありますが、僕がアプリに詳しかったこともあって、この評価になりました。

ただ今後、何回かで、もっといいアイデアをサンプリングする方法を考えていく予定です。

#AIの活かし方 #ChatGPT #アプリ調査編

謙虚でポジティブに続けていきたいと思っています!応援よろしくお願いします^^