見出し画像

365|おそろしく速い手刀

そう言えば忘れていたんですが、「くさび」って結構前からあって、当時のブログを見直すと「おそろしく速い手刀」って呼んでいたんですよ。

「名前なんてどうでもいいのか?w」

漫画ワンピースも「鬼斬り(おにぎり)」(※詳しくはゾロ登場回「おにぎりエピソード」)など、お茶目なネーミングをしていますし、漫画って技の名前とか適当につけているんですかね~? 

あっ、これは聞いた話なんですが、最近の子が読むスポーツ漫画ってひどいらしいですね。
何でも、イナヅマイレブンでは「サッカーの話なのに妖怪に変身したり、試合中にシュートで人が死んだりする」そうです。

「デスソードw」

僕もシュートを打つときによく叫んでいます(少年漫画好きの基本w) 

あと、テレビで愛人風の女性が「社長、安~い」って言う通販番組があるじゃないですか。
それで、海外旅行に行ったときのことを思い出したんですが、アクセサリー屋のおっちゃんが悪い日本人にだまされたのか、「タカイヨタカイヨ!」って言いながら客引きに来たことがあったんですね。

「メンバー交代、アクセサリー屋のおっちゃんw」

600件の情報取得、サイト化に3分弱w

【最新】ChatGPT活用法

ここ数週で良かった活用法をふり返ると、ChatGPTは「網羅性」を考慮することがコツのようです。

こういったやり方ですね~。
プロジェクトで言うところの「特筆量」と言えばわかりやすいんですが、要するに「テーマパーク」について考えるとき、”物語性”や”お化け屋敷”などの要素を一緒くたに扱える言葉はなく、強いて表すとしたら「特筆点」になるということです。

ただ、(「人間が慣れた」といったところもあるかもしれませんが、)ChatGPTは自食症(AIがAIの生成した文章などから学習することで生成されるコンテンツの品質が下がっていく現象)なのか、ここのところ、若干回答の品質が下がってきた気がします。
Bing ChatやBardは、さらにひどいですけどね。笑 

AI開発にご支援ください

那由他は「しゃかせん」を応援しています

#サンプリング #チュートリアル #動画 #おそろしく速い手刀 #ChatGPT #しゃかせん

謙虚でポジティブに続けていきたいと思っています!応援よろしくお願いします^^